一般社団法人 日本電子機器補修協会
サンマの資源管理を話し合う北太平洋漁業委員会(NPFC)の年次会合が23日、開幕した。日本は深刻な不漁を受けて漁獲枠削減を提案し、資源保護の徹底を図りたい考え。これまで規制強化に慎重だった中国や台湾も昨年は不漁に悩まされており、同意する可能性がある。
NPFCは日中台、ロシアなど8カ国・地域が加盟。会合はオンライン形式で開かれ、25日に終了する予定。
【時事通信社】
〔写真説明〕サンマの資源管理を話し合う北太平洋漁業委員会(NPFC)=2019年7月、東京都港区
〔写真説明〕深刻な不漁を受けて漁獲枠削減が協議されるサンマ
2021年02月23日 15時15分
宣言解除後の再拡大防止を=コロナ対策
低所得国ワクチン支援で結束=財政、金
防げるか感染再拡大=「時短」奏功、緩
会見先送り、透ける「山田隠し」=菅首
関西・中部・福岡で先行解除=緊急事態
小池都知事、コロナ「第4波」を警戒=
28都道府県「前年並み」=供給過剰の
6府県の緊急事態宣言、月末解除へ=イ
次官ら3人を減給=農水省、6人処分発
サンマ漁獲枠、4割削減=上限33万ト
農政、募る疑念=鶏卵大手との癒着露呈
山田広報官、続投を表明=「深く反省」