一般社団法人 日本電子機器補修協会
安倍晋三元首相が奈良市で街頭演説中に銃撃され死亡した事件で、演説直前に警護員の判断で配置が変わり、安倍氏の後方を主に警戒する警護員がいなくなったのに、現場の指揮官に報告されず状況が共有されていなかったことが5日、警察庁への取材で分かった。警護計画の策定段階でも聴衆への対応を重視し過ぎ、後方への警戒が十分に検討されていなかった。
同庁は、不十分な警護計画と現場での意思疎通の不足が重なり、山上徹也容疑者(41)=殺人容疑で送検=による安倍氏への接近を許したことが問題の根幹とみている。
同庁は安倍氏の警護に関する検証を進めており、担当者が現時点で判明している問題点を明らかにした。最終的な検証結果は再発防止策と併せて今月下旬に公表する。
警察庁によると、7月8日の事件発生時は十数人の警護員が現場にいた。うち奈良県警の3人と警視庁の警護員(SP)1人の計4人が演説の行われたガードレールの中にいた。制服の警察官はいなかった。
当初、安倍氏の後方を主に警戒していたのは県警の警護員1人だけで、ガードレールの外の車道にいた。しかし、安倍氏の右側の聴衆が増え始めたことなどから、別の警護員の指示で演説が始まる直前に中へ入り、主に右側の聴衆らの警戒に当たった。
こうした配置場所や警戒方向の変更は、ガードレールの外にいた現場の指揮官に無線で報告されなかった。このため、後方を警戒する警護員がいなくなったのに、別の警護員を新たに配置するといった対策が取られなかった。
警察庁は、指揮官による指示の在り方にも問題があったとみている。
ガードレール内にいた警護員ら4人は安倍氏とそれぞれ2~5メートル離れていたため、1発目から2発目までの間に安倍氏を退避させるなどの動作ができなかった。警護員を近くに配置する指示が必要だったとみられる。
【時事通信社】
2022年08月05日 18時54分
society
国内感染、累計1500万人=1カ月で
灯籠に鎮魂と安全の祈り=コロナ禍、河
旧統一教会「不当な影響ない」=安倍氏
国内感染、最多25万人超=20道県で
三宅一生さん死去=世界的デザイナー、
広がる「ヘルプマーク」=誕生10年、
時と国境、超えたデザイン=着心地良く
核廃絶「未来守る唯一の道」=使用リス
ウクライナ侵攻「原爆投下と重なる」=
「使われたら地球破滅も」=核廃絶に向
「核被害、繰り返さないで」=第五福竜
二重の差別、痛み分かって=次世代へ伝