一般社団法人 日本電子機器補修協会
岸田文雄首相の「身内」の振る舞いが批判を浴びている。今月の欧米歴訪に同行した長男翔太郎政務秘書官が公用車で観光したと報じられ、側近の木原誠二官房副長官が横柄とも受け取られかねない態度を取ったためだ。自民党内では政権への影響を懸念する声が出ている。
報道によると、翔太郎氏は自ら希望し、日本大使館の公用車でロンドンのバッキンガム宮殿や老舗百貨店「ハロッズ」などを訪問。土産も購入したという。
首相側は、対外発信に使用する目的で街の風景を撮影したり、首相の代理で土産を購入したりするために公用車を使用しただけで、「公務以外の不適切な行動はなかった」と説明している。
新たな攻撃材料を得た立憲民主党は「もし観光していたなら閣僚不祥事どころじゃない」(幹部)と批判。27日には外遊中の翔太郎氏の日程を提出するよう与党に要求した。
自民党内には「最悪だ。国民には観光にしか見えない。政権にとってマイナスだ」(関係者)と嘆く声がある一方、「事務方に土産を買わせられない。政務秘書官の雑用の範囲だ」(幹部)と擁護する声もある。
木原氏は13日の日米首脳会談後、取材に応じる首相の近くで両手をズボンのポケットに突っ込んでいる様子が伝えられた。木原氏は17日のユーチューブ番組「魚屋のおっチャンネル」で、ポケットに手を入れて歩きながら考える癖があると釈明。母親から「恥ずかしいからポッケを縫え」と叱られたことも明かした。
24日の同番組では脚を組む癖も指摘され、「欧米では一つの流儀」と回答。自民党中堅は「身内が首相の足を引っ張っている」と漏らした。
【時事通信社】
〔写真説明〕政府・与党連絡会議に臨む岸田翔太郎首相秘書官(右)。左は岸田文雄首相=2022年10月4日、首相官邸
〔写真説明〕記者会見する木原誠二官房副長官=26日、首相官邸
2023年01月28日 14時18分
コロナ対策法案、30日衆院通過=首相
値上げの春再び、家計圧迫=給与デジタ
23年度予算が成立=過去最大114兆
林外相、今週末にも訪中=拘束邦人の解
予算成立も課題積み残し=防衛費増額、
出産費に保険適用=少子化対策たたき台
23年度予算、午後成立=11年連続で
被害者の心情、受刑者に伝達=担当官設
進まぬ人件費の価格転嫁=中小企業、賃
6政令市長選に21人立候補=札幌は五
給食費無償化、住宅支援を明記=自民、
23年度予算、28日成立=岸田首相「