政府は2025年度、東京23区に住む人らが地方に移住し就業した場合に支援金を配る事業を拡充する。対象となる就業先を地域の中小企業など以外に広げ、農業や自営業、医療福祉といった分野を加える。地方への人の流れを後押しし、不足している人手の確保につなげる。
支援金は、東京23区内に在住、または通勤する人が、東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川の4都県)以外の地方に移住、就業した場合などが対象。単身者には最大60万円、2人以上の世帯には同100万円を支給する。18歳未満の子どもがいる場合は1人当たり同100万円を加算する。
支援金の支給は、道府県が運営するマッチングサイトを通じて現地で就職するか、移住前の仕事をテレワークで継続することなどが要件。ただ、サイトで紹介される就業先は中小企業が中心となっている。
このため政府は、サイトを通じた就業以外も対象となるよう仕組みを見直し、農業や自営業を始める人や、小規模な事業所に就職する人らに支援が行き渡るようにする。看護師ら医療福祉のエッセンシャルワーカーについても、移住を受け入れる市町村が人手不足の状況などを勘案し、必要な業種として明確化することを促す。
内閣府によると、支援金は19~23年度までの5年間で計約7600件に支給。移住した人は約1万6000人となっている。
【時事通信社】
2025年03月16日 07時01分
administration