一般社団法人 日本電子機器補修協会

rogo

米下院、日本の魚食べて応援=中国禁輸に対抗し「連帯」



【ワシントン時事】米連邦議会下院で18日、東京電力福島第1原発の処理水放出に伴う風評被害払拭のための日本産品PRイベントが開かれた。中国問題を扱う下院特別委員会のギャラガー委員長(共和)は、中国による日本産水産物の全面禁輸に触れ、「友人として連帯を示す最良の方法を考えた。中国がしていることは経済的威圧に他ならない」と語った。

ギャラガー氏らの提案を受け、在米日本大使館が主催した。マコール下院外交委員長(共和)ら共和、民主両党の議員、スタッフが参加。福島県産のヒラメやスズキ、北海道産のホタテなどのすしを試食し、「日本の海産物は最高」(マコール氏)と舌鼓を打った。

〔写真説明〕18日、ワシントンの米連邦議会内で、日本産の海産物を使ったすしを試食する下院のギャラガー中国問題特別委員長(右)

2023年09月19日 09時22分


関連記事

核戦力高度化、憲法に明記=北朝鮮、正

駐日韓国大使、来年にも新たな共同宣言

激戦州で労組票巡り火花=バイデン、ト

黒海艦隊司令官の死亡情報修正か=本人

日中韓首脳会談、12月開催を調整=1

ナゴルノ、情勢不安続く=アルメニア系

イランや処理水、対立の構図=IAEA

日中韓首脳会談を調整=年内開催に向け

高市科技相、処理水放出「幅広い支持」

ロシア黒海艦隊司令官を「殺害」=22

イスラエルとサウジ、正常化へ接近=パ

日中、処理水で火花=「汚染水」「科学

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース