一般社団法人 日本電子機器補修協会
岸田文雄首相は19日からインドを訪問する。20日にモディ首相と首都ニューデリーで会談。5月に広島市で開催する先進7カ国首脳会議(G7サミット)をにらみ、「グローバルサウス」と呼ばれる新興・途上国との連携強化を、筆頭格のインドを通じて働き掛ける。22日未明に帰国予定。
岸田氏は、グローバルサウスとの協力を、広島サミットの議題とする方針。ロシアのウクライナ侵攻で国際秩序が揺らぐ中、大国と距離を置く新興・途上国の存在感が増しているためだ。
インドは今年の20カ国・地域(G20)議長国を務める。岸田氏はサミットに先立ち、食料・エネルギー不足や気候変動など新興・途上国への影響が大きい課題で、モディ氏と認識の擦り合わせを図る。
首脳会談に続き、岸田氏は日本外交の柱となる「自由で開かれたインド太平洋」構想について演説。新たな行動計画を発表する。中国による海洋進出の動きなどを踏まえ、インフラ整備など途上国援助の拡充や、同志国に防衛装備品を供与する新たな支援枠組みの活用を打ち出す。
岸田氏の念頭にあるのは、2007年に安倍晋三首相(当時)がインド国会で行った演説だ。「二つの海の交わり」と題し、太平洋とインド洋を結び付ける日印関係の重要性を説いた内容で、インド太平洋構想の源流とされる。
岸田氏が訪印の機会に新たな行動計画を発表するのは、これに倣い、インドを重視する日本の立場をアピールする狙いがある。
〔写真説明〕会談を前にインドのモディ首相(左)と握手する岸田文雄首相=2022年9月27日、東京・元赤坂の迎賓館
2023年03月18日 14時21分
コロナ対策法案、30日衆院通過=首相
値上げの春再び、家計圧迫=給与デジタ
23年度予算が成立=過去最大114兆
林外相、今週末にも訪中=拘束邦人の解
予算成立も課題積み残し=防衛費増額、
出産費に保険適用=少子化対策たたき台
23年度予算、午後成立=11年連続で
被害者の心情、受刑者に伝達=担当官設
進まぬ人件費の価格転嫁=中小企業、賃
6政令市長選に21人立候補=札幌は五
給食費無償化、住宅支援を明記=自民、
23年度予算、28日成立=岸田首相「