一般社団法人 日本電子機器補修協会

rogo

日本文化を世界に発信=西洋中心のモードに大きな影響―森英恵さん死去



森英恵さんは「日本人のアイデンティティーを失ってはならない」という信条を持っていた。東洋人として初めてパリ・オートクチュール組合の正会員に選ばれ、日本の伝統美を取り入れた「ハナエモリ」の洋服は、西洋文化中心のモード界に大きな影響を与えた。

1965年に米ニューヨークで開いた初めての海外コレクションでは、友禅染やちりめんなどをぜいたくに使い、絢爛(けんらん)豪華なイブニングドレスなどを披露。色も当時ニューヨークで流行していた黒を避け、選択した鮮やかな赤色は「日本の赤」と評された。特に、大胆な日本調の柄が注目を浴び、群れ飛ぶチョウのプリントは、後に「ハナエモリ」の代名詞となった。

こうした海外進出の背景には、「日本文化を正しく伝えたい」との強い思いがあった。当時の欧米人は、日本文化について誤解をしていたり、知らなかったりというケースがほとんどだったからだ。

森さんは、日本女性のイメージについても「ニューヨークでは、オペラ『蝶々(ちょうちょう)夫人』のように、男に仕える哀れなものしかなく、違和感があった。モダンなチョウのデザインで欧米人のイメージを覆そうと思った」と語っていた。

パリのオートクチュールでは30年近くにわたり作品を発表。後進の日本人デザイナーに道を開くとともに、日本の文化、日本人の美学や感性を世界に発信し続けた。

〔写真説明〕パリで開いた春夏オートクチュールで花を受け取る森英恵さん=1997年1月(AFP時事) 〔写真説明〕パリの秋冬オートクチュールコレクションを開いた森英恵さん(中央右側)=2004年7月(AFP時事) 〔写真説明〕ファッションショー関連のトークセッションで登壇した森英恵さん(左)と孫でモデルの森泉さん=2013年10月、東京都内(EPA時事)

2022年08月18日 10時09分


関連記事

「2人の命、無駄にしない」=事故から

「加害者の経験」再発防止の糧に=事故

新制度で「速やかな救済を」=水俣病訴

新潟水俣病、特措法対象外も救済=原因

藤原定家の自筆本見つかる=古今和歌集

愛媛などで9人軽傷=震度6弱、被害確

愛媛、高知で震度6弱=津波なし、転倒

「阪神大震災思い出した」=深夜の大揺

輪島塗復活へ、Uターン女性奮闘=「技

窒素固定する細胞小器官発見=「ニトロ

消えぬ耳鳴り「頭の中にセミ」=偏見恐

原子炉内への核燃料搬入開始=柏崎原発

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース