一般社団法人 日本電子機器補修協会

rogo

米、TikTok包囲網を強化=売却指示や司法捜査―中国は反発



【ワシントン時事】バイデン米政権が国家安全保障の観点から、短編動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」親会社の中国IT大手・字節跳動(バイトダンス)に対する包囲網を強めている。同社にTikTokを運営する傘下企業の株式を売却するよう指示したほか、米国の利用者情報に不正アクセスした疑いで司法捜査に着手した。日本を含む世界各国の規制論に影響を及ぼす可能性もある。

米連邦議会は中国当局への情報流出懸念を理由に、TikTokの全面利用禁止を視野に入れた法整備を進めている。政権もバイトダンスがTikTokの売却に応じなければ、米国民の利用を禁じる強硬路線に転じたと報じられた。これに対し、TikTokの周受資・最高経営責任者(CEO)は23日に初めて議会で証言し、米側の対応に反論する見通しだ。

トランプ前政権は中国系アプリを標的にした大統領令でTikTok米国事業の「売却」か「禁止」を命じたが、米裁判所に差し止められた。TikTokを「安保の脅威」と見なす法的根拠が疑問視されたためで、バイデン政権下でも情報管理を巡るTikTokとの協議は停滞している。

事態打開に向けた新たなカードがバイトダンスへの司法捜査だ。同社は昨年、TikTokを使って米メディア記者らの位置情報や個人データを取得したことが発覚し、問題の従業員を解雇した。米連邦捜査局(FBI)と司法省は情報管理の甘さを暴き、TikTokを規制する裏付けを明確にしたい考えだ。

一方、TikTokは「米国が自ら繰り広げる政治ショーだ」(広報担当者)と反発、中国政府も「不当な弾圧だ」(外務省報道官)と非難した。中国当局は今月、デジタル技術やデータの利用を監督する新たな組織の設置を表明しており、米国での規制に向けた「ハードルは上がっている」(米シンクタンク)のが実情だ。

【時事通信社】 〔写真説明〕スマートフォンの画面に映し出されたTikTokのロゴ。背景は米中両国の国旗=16日、米ワシントン(AFP時事)

2023年03月21日 14時59分


関連記事

米労働市場、堅調続く=過熱に落ち着き

「送料無料」表示見直し=運賃適正化へ

米就業者、33万9000人増=失業率

東京株、バブル後最高値=投資家心理上

財政健全化、大きな課題に=デフォルト

1~3月経常益、4.3%増=過去最高

債務上限法案を可決=デフォルト回避へ

人材獲得競争が激化=面接解禁、内定す

食品値上げ、6月は3575品=再拡大

原発延長法が成立=60年超運転を容認

日野自と三菱ふそう、経営統合へ=新会

東電管内、今夏も節電要請=他9地域は

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース