一般社団法人 日本電子機器補修協会
政府は22日、低所得世帯への3万円給付を柱とする追加の物価高騰対策を決定した。LPガス(プロパンガス)の負担軽減など、地方を念頭に置いたエネルギー対策も盛り込んだ。財源には2022年度予算の予備費を活用し、新型コロナウイルス対策と合わせて2兆円超を支出する方針だ。ただ、4月に統一地方選を控える中での大規模な追加給付は「選挙対策」との批判も招きかねない。
首相官邸で開いた「物価・賃金・生活総合対策本部」(本部長・岸田文雄首相)の会合で決定した。ウクライナの首都キーウ(キエフ)などを訪問した岸田首相は欠席した。月内に予備費の支出を閣議決定する。
対策では、地方自治体が地域の実情に応じて使える「地方創生臨時交付金」に1兆2000億円を積み増す。このうち5000億円で「低所得世帯支援枠」を新設し、住民税非課税世帯1世帯当たり3万円を目安に給付する。
【時事通信社】
〔写真説明〕物価・賃金・生活総合対策本部で発言する松野博一官房長官(右から2人目)=22日午前、首相官邸
2023年03月22日 20時36分
レーダー問題、再発防止へ協議加速=日
公金受取口座に家族名義=河野デジタル
浜田防衛相「安保上の懸念」伝達=中国
国際供給網「日本が中核に」=財政健全
北朝鮮ミサイル情報、即時共有へ=年末
日銀金融政策の見通しは=メガバンク市
日銀金融政策の見通しは=メガバンク市
政府、オープンAIに行政指導=病歴な
少子化対策、財源巡り懸念相次ぐ=自民
食料安保強化へ工程表=岸田首相、年度
保険証廃止「マイナ」一本化=24年秋
公明、関西6選挙区の擁立発表=維新に