一般社団法人 日本電子機器補修協会
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が経済財政運営の基本指針「骨太の方針」に向けまとめた建議(意見書)の骨格が26日、経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)で示された。焦点の少子化対策では「真に必要な施策に重点化し、将来世代に負担を先送りするのではなく、社会全体で安定的に支えていく必要がある」と強調。国債に頼らない安定財源確保を求める。
建議は29日の財政審で取りまとめ、公表する。少子化対策については「国家の命運を左右する取り組み」と指摘。財源確保のため「医療・介護など社会保障分野の歳出改革の断行」を求め、「企業を含め、社会・経済の参加者全員が公平な立場で広く負担する新たな枠組み」を提案する。
医療分野の改革の具体策として、医師や診療所が都市部に偏っている問題に対し新規開業規制を含めて対応することや、デジタル化による医療の効率化や質の向上を訴える。介護分野では現役世代の保険料上昇を抑制するため、介護サービス利用料の自己負担を2割に引き上げる対象を早急に広げるよう求める。
財政健全化への取り組みに関しては「グローバルな経済・金融環境が急速に変化している」との認識を示す。今後の金利上昇も視野に入れつつ、「財政に対する信認の低下が市場のかく乱要因とならないよう、これまで以上に注意が必要となっている」と警告する。
【時事通信社】
〔写真説明〕少子化対策の財源などを議論した財政制度等審議会の分科会=11日、財務省
2023年05月26日 19時36分
自民、埼玉・愛知で公明支援伝達へ=協
岸田首相、翔太郎秘書官更迭=公邸忘年
子育て世帯「手取り増」提言=財源「広
サイバー・宇宙の情報保全=機密資格で
「農政の憲法」見直し=食料安全保障強
北朝鮮、31日以降ミサイル発射=「衛
自公協力解消、拡大懸念も=30日に幹
狭い道路沿いでも可能に=市街地の空き
立民・共産に亀裂=「協力否定」「競合
菅氏、静かに存在感アピール=自公「パ
「当落線上」議員に動揺=自民、交渉継
情報流出、犯罪悪用がリスク=AI戦略