一般社団法人 日本電子機器補修協会

JEMTC Web 読み物

JEMTCがお届けする読み物のページ

  • ニュース
  • 天気
  • 料理
  • ペット・暮らし
  • 趣味・娯楽
  • 医療・健康
  • 老後の暮らし
  1. ホーム /
  2. 老後の暮らし /
  3. 『ねんきんネット』で確認。自分が貰える年金額は?(登録編)

『ねんきんネット』で確認。自分が貰える年金額は?(登録編)

自分が実際に貰える年金について、すぐに確認することができたら便利だと思いませんか?具体的な金額を知ることができれば、老後のために貯めておくべき金額や、どれくらいの生活水準で暮らせるかなどのイメージもつきやすいかと思います。

そこで、老後にもらえる年金を試算することができるねんきんネットをご紹介します。
今自分が払っている保険料であればいくらの年金がもらえるのか。これまでの期間で払い漏れのある期間などは無いか。ひと目で分かる便利なサイトなのでぜひ活用してみてくださいね。

ねんきんネットへアクセスする

まずはねんきんネットへアクセスしてみましょう。
ねんきんネットは日本年金機構が公式に運営しているサービスなので信頼できて安心です。以下のURLからアクセスしてみましょう。

ねんきんネット:https://www.nenkin.go.jp/n_net/

ねんきんネットのトップを開くとこのような画面になります。

ねんきんネットトップ画面

ねんきんネットでできること

ねんきんネットでは以下のことが確認できます。

  • 年金記録の照会
  • 受給見込額試算
  • 電子版「ねんきん定期便」
  • 支払通知書確認

上記の情報が24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンから確認が可能です。

それぞれ詳細をご説明します。

年金記録の照会

年金記録の照会では、最新の年金加入記録を確認することができます。
年金を現在進行系で支払っている方やこれから受給開始(請求)する方は、これまでの年金記録に漏れや誤りがないかを確認しましょう。

年金記録の詳細は以下の通りです。

・これまでの年金加入履歴
・国民年金加入記録(国民年金の加入月数・各月の納税情報・納付可能な月 など)
・厚生年金加入記録(厚生年金の加入月数・資格取得/喪失年月日・勤め先の名称・標準報酬月額/標準賞与額 など)

受給見込額試算

受給見込額試算では、将来自分が受け取る年金の見込額が確認できます。試算の方法は様々用意されており「ざっくりで良いので受給額を知りたい」「情報を細かく入力してでも詳しい情報が知りたい」など、状況に応じた試算が行えます。

試算の種類は以下の通りです・
・現在の職業を60歳まで延長した場合の「かんたん試算」
・今後の職業や収入について考える「質問形式で試算」
・詳細な条件を自分で設定する「詳細な条件で試算」

他に、年金受給開始の年齢、年齢ごとの年金の見込額などを表やグラフで表示させることができます。

電子版「ねんきん定期便」

電子版「ねんきん定期便」は、年金加入中の人に毎年誕生月に届く「ねんきん定期便」をパソコン上で確認・ダウンロードできるサービスです。
はがきを無くしてしまう心配もなく、環境に優しい電子版の定期便もぜひ利用してみてください。

支払い通知書確認

支払い通知書確認は、日本年金機構から書面で送付された年金の支払いに関する通知書を確認、ダウンロードすることができます。
年金振込み通知書や源泉徴収票などがダウンロードでき、年金受給開始後も必要になることがある書類なのでパソコン上で管理できるととても便利になります。

ねんきんネットに登録するには

ねんきんネットの利用を開始するためにはねんきんネットへの登録が必要になります。登録には基礎年金番号が必要です。年金手帳か年金証書、またあれば送られてきたねんきん定期便を用意しておきましょう。


ねんきんネット:https://www.nenkin.go.jp/n_net/

年金ネットのページへアクセスし、新規登録をクリックします。

新規登録をクリックすると申込みページが表示されます。
「アクセスキーがある場合」と「アクセスキーを持っていない場合」で登録が異なります。

アクセスキーとは、「ねんきんネット」のユーザIDを取得する際に使用する17桁の番号になります。アクセスキーを持っている場合には即時にユーザIDを取得できます。
なお、アクセスキーが手元に無い場合でもユーザIDは取得できますのでご安心ください。

ここではアクセスキーを持っていない場合の登録方法を説明します。
※アクセスキーを持っている場合は「ご利用登録(アクセスキーをお持ちの方)」のボタンをクリックしてください。
入力フォームにアクセスキーの入力項目が表示されます。

まず利用規約画面が表示されますので、内容を確認してから「同意する」のボタンをクリックします。

入力フォームが表示されるので、基礎年金番号など必要情報を順番に入力していきます。基礎年金番号は、年金手帳や年金証書に記載されています。

パスワードと秘密の質問を設定する項目がありますが、こちらの項目は一度忘れてしまうと郵送での回答や利用申込を再度行わなくてはなりません。
分かりやすいところにメモなどを取るようにしましょう。

申込みが完了すると申請受付番号が表示されます。5営業日程度でユーザーIDは郵送されますので、この番号は到着まで大事に保管しておきましょう。
画面を一度閉じてしまうと再表示が出来ないので、メモを取るなり写真に残しておくのが良いでしょう。

ユーザーIDが発行されましたらいよいよ、ねんきんネットの利用を開始することができます。

  • 老後の暮らし
  • 年金, お金









© Copyright 2025 JEMTC Web 読み物. All rights reserved.