一般社団法人 日本電子機器補修協会

JEMTC Web 読み物

JEMTCがお届けする読み物のページ

  • ニュース
  • 天気
  • 料理
  • ペット・暮らし
  • 趣味・娯楽
  • 医療・健康
  • 老後の暮らし
  1. ホーム /
  2. 趣味 /
  3. 初心者でも大丈夫!美術館の楽しみ方

初心者でも大丈夫!美術館の楽しみ方

友人に誘われて、旅先での観光を兼ねて。美術品や絵画にあまり詳しくないという方でも美術館へ行く機会は意外と多いのではないでしょうか?
知ってる作品が展示されていない場合、正直楽しみ方が分からない・・と思ってしまうこともあるはず。

実は美術館を楽しむにはいくつかコツがあります。芸術に詳しくなくとも美術館を楽しめるようになりたい!という方、必読です。




知識が無いと楽しめないという思い込みを捨てる

そもそも、美術館を楽しむためには美術作品に対する知識が必要だと思いこんではいないでしょうか?この認識が美術館へ行くハードルを上げてしまっているように感じます。

もちろん、その作品や作者の背景を知っていた方が作品から得られる情報は多いかと思います。しかし作品を理解しなければと意気込むあまり、なんだか楽しくないと感じてしまうことも。

美術館には多くの作品が展示されています。その1つ1つの解説をくまなく読み、理解を深めるのはとても大変なことです。もちろん それも美術館を訪れる楽しみの1つではあるのですが、解説はあくまで自分が疲れない程度に読むのが良いのではないでしょうか。

正しく理解しようと思わない

知らない作品を見かけた時、作品を楽しむ気持ちよりも「解説をしっかり読んでから作品を見よう」と理解する方に意識が向いてしまいがちです。まずは正確に理解することよりも、この作品は何を表現したかったのかな?など自分で考えてみると作品に対する愛着も湧きやすくなりますよ。

美術鑑賞に正解は無い

「専門家の解釈の通りに美術品を理解すること」が美術鑑賞の正解のように思えてしまいますが、長年正解だとされてきた解釈が数年後、数百年後に間違っていることが分かったというのはよくあることです。

作品解釈の本当の正解は分からないもの ということを頭の片隅に置いておくと作品を楽しめる余裕が出てくるかもしれません。

解説は作品の後に見る
作品を見る時に真っ先に解説やタイトルを読み、その後ですり合わせをするように作品を見るような鑑賞をしていないでしょうか?そのような先入観を持った状態で作品を見てしまうと自分が作品を見た際の第一印象やイメージと解説が合致しなかった時に「なんだか分かりにくい作品だな」というイメージになってしまいます。

まずは作品をじっくり観て、自分なりに少し考えてみてから解説を読むといった流れを意識するようにしてみてください。きっと鑑賞するのが楽しくなってきますよ。

美術館の楽しみ方

ここまで、美術作品の鑑賞は知識が無くても楽しめるということについてご説明してきました。次は美術館全体を楽しむポイントについてご紹介していきます。

身軽な状態で楽しもう
美術館は広い館内を歩き回ります。荷物が多かったり、歩きにくい靴などで行ってしまうと途中で疲れてしまい、作品に集中できなくなってしまいます。
入り口付近にコインロッカーを設置している美術館も多いので、貴重品以外は預けてしまうくらいの身軽さで見て回るのがおすすめです。利用後にお金が返却される場合も多いのでぜひ確認してみてください。

最初はざっくりと見ていくのがおすすめ

最初かた作品を1つ1つじっくりと観ていこうと思うと、終盤には集中力が切れてしまったり疲れてきてしまいます。そこでオススメなのが美術館は2周することです。

まず1周目はどんな作品があるのかを大まかに見ていく、自分が好きだな、じっくり見たいなと思う作品があったら覚えておきましょう。
そして2周目では気になった作品をピックアップしながらじっくりと見ていくようにすると、観たい作品を最後までしっかりと鑑賞することが出来ます。

作品を堪能するコツ

気に入った作品をじっくりと鑑賞する。と言っても、何に注目して観れば良いのか分からないという場合もあるかと思います。そんな時には「その作品を誰かに説明するならどんな風に伝えるか?」を考えて見ると良いでしょう。

どんな印象の作品?何が描いてある?どんなストーリーを感じる?気になる表現はある?といった疑問が自分の中に浮かんでくるはずです。
色々考えてみることで自分なりの解釈ができるようになって楽しくなりますよ。

疲れたら無理せず休む

広い美術館、作品数の多い美術館などを見て回るのは時間もかかりますし体力の要ることです。なんだか疲れてきたなと感じたら無理に鑑賞を続けずに一旦休憩を挟むと良いでしょう。
美術館には必ずと言っていい程、休憩のできるソファーや椅子が用意されています。休憩をするとまたリフレッシュした気分で作品を楽しめるようになります。

美術館のここも楽しい

美術館で楽しむことができるのは芸術作品だけではありません。館内を少し歩いてみると様々な施設があるのを見かけるはず。その1つ1つもぜひ堪能してみてください。

建物自体が美しい

美術館は有名な建築家がデザインしていたり、庭が綺麗に手入れされていたりと建物自体を見るのも楽しいです。美術館の空間自体が好きだという人も多いです。

ミュージアムショップを覗いてみる

美術館の多くにはミュージアムショップが併設されています。その美術館オリジナルのグッズはもちろん、芸術性の高いおしゃれな小物なども多く売っているので眺めていると色々欲しくなってきます。
また、企画展などが行われているタイミングであればその作品とのコラボレーショングッズなどが販売されていることも。

レストラン・カフェでゆっくり

カフェやレストランのある美術館も多いです。美術館併設だからと侮ることなかれ。美味しいデザートや食事が食べられますよ。
お洒落な空間の中でゆったりと食事を楽しむのを楽しみに美術館へ行くというのも良いですね。

気軽に楽しんでみましょう

美術館に行くからと必要以上に気負う必要はありません。作品を理解しなければ、知識を身に着けなければと頑張るのではなく自分のペースで作品を楽しむことが何より大事。近年では体験型ミュージアムなど体を使って楽しむことに特化した美術館も増えています。
ぜひ美術館へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

  • 趣味






© Copyright 2023 JEMTC Web 読み物. All rights reserved.