一般社団法人 日本電子機器補修協会

JEMTC Web 読み物

JEMTCがお届けする読み物のページ

  • ニュース
  • 天気
  • 料理
  • ペット・暮らし
  • 趣味・娯楽
  • 医療・健康
  • 老後の暮らし
  1. ホーム /
  2. 趣味 /
  3. 夢中になれる趣味を見つけたい!大人に人気の趣味まとめ

夢中になれる趣味を見つけたい!大人に人気の趣味まとめ

趣味を持つことで毎日が楽しくなったり、生きがいや人生の柱となっているという人も多いでしょう。そんな人はなんだか生き生きとして、豊かな人生を送れているような気がします。

しかし、そこまで夢中になることの出来る趣味はどうしたら見つかるの?これといった趣味の無い自分は大丈夫なのだろうか・・なんて不安に思ってしまうかもしれません。
日常の嫌なことを吹き飛ばしてくれるような没頭できる趣味を見つけるにはまず挑戦してみることが何より重要です。こちらの記事では趣味があることのメリットや大人に人気のある趣味をいくつかご紹介します。あなたにぴったりの趣味が見つかるお手伝いが出来れば幸いです。




趣味があると

趣味が無いと毎日の生活にも張り合いがなく、なんとなく時間を過ごしてしまいがちです。実際に趣味があるとどのようなメリットがあるのかをご紹介します。

ストレス解消になる

趣味=好きなこと があるというのは幸せなことです。毎日の生活に疲れてしまっても「休日は趣味に打ち込もう」という目標があると不思議と頑張れるもの。

趣味を楽しんでいる時は時間があっという間に過ぎていきます。それと共に息抜き、リフレッシュの効果も高く気分転換にピッタリです。
趣味が無いという方も「自分がストレス解消になると感じていることは何だろう?」と考えてみると、それが趣味になっていくかもしれませんよ。

交友関係が広がる

どんな趣味を持つかにもよりますが、趣味を持つと同じ趣味を持つ仲間が増えます。共通の話題がある人と人間関係がどんどん広がっていくのはとても楽しいこと。普通に生活しているだけでは知り合えないような人と知り合いになれることもありますよ。

世界が広がる

「交友関係が広がる」というのと繋がるものがありますが、趣味が増えると好きな世界が広がります。興味を持つ幅もどんどん広がり好奇心旺盛に。交友関係が広がることで、これまで見えていなかった世界も広がります。
様々な人と触れ合うことで話題が豊富になるのもメリットと言えますね。

定年後の人生が楽しくなる

健康寿命が伸びたことにより、定年後の時間が以前よりも格段に増えました。第二の人生を趣味に捧げている人は年齢に関わらず生き生きして楽しんでいるように見えます。
仕事や家事で忙しかった人が、定年や子離れなどでまとまった時間が出来ると途端に何をすれば良いのか分からなくなるというケースはとても多いです。

趣味の習い事などで人と交流する機会が出来る、出かける用事が出来るというのはとてもかけがえのないことです。また家で一人で打ち込むような趣味でも、何か没頭出来るものがあると生きがいに繋がります。

趣味が見つけられない原因は?

趣味はあくまで自分が楽しいと思えるものを選ばなければ意味がありません。「趣味を作らなければ!」と無理にやっているようでは楽しくはありませんし、生活の負担にしかなりません。

もちろん趣味を無理に見つける必要は全くありませんが、ストレス解消や気分転換をする上で趣味は大きく役立ちます。
まずはこれといった趣味がないという人にありがちな原因について見ていきましょう。

何をすれば良いのか分からない

まず、趣味が無いという人に多いのは「何をしたら良いのか分からない」と考えているということ。興味のあることはいくつかあるけれど、実際にスタートすることが出来ない。どれを始めてみようか選ぶことが出来ないという場合に、結局何も初められずに無趣味となっている というパターンです。

忙しい、余裕がない

毎日仕事や家事に追われていて慌ただしい。新しいことを始める余裕が無いという人も無趣味になりやすいです。また、時間的余裕だけでなく気持ちや金銭的に余裕の足りない人も「新しいことを始めよう」という発想になりにくいので趣味が見つけにくいと言えます。

自由に使える時間を確保出来るようにスケジュールを見直してみる、気持ちに余裕が持てるようにリフレッシュ出来る方法を模索してみる、金銭的余裕が持てるようにお金の使い方を見直してみるなどの工夫で解決出来ることも多くあります。
趣味を見つけるにはゆとりが大切なので、まずは余裕を持てるように考えてみてくださいね。

飽きっぽい

色々なものに興味もあり、実際にスタートしてみることも多いけれどどれも長続きしない。早々と飽きてしまうことが多いという人も実際に「趣味は?」と考えた時にピンとくるものがありません。
しかし、こういった飽きっぽい人はやりたい事をすぐにスタート出来る行動力を持っているので自分にピンと来る趣味を見つけられる可能性も高くなります。
趣味は「楽しい」ことが一番大事なので長続きするかどうかは二の次でも良いでしょう。数年前にやめてしまった趣味を改めて始めたら再度ハマってしまった。という方も多いですよ。

趣味を見つけられない人は慎重になりすぎる傾向が
これといった趣味が見つけられない人は慎重になりすぎる傾向があります。習い事などを始めるのであれば「何年もしっかり続けなければ」と意気込んでしまい、最初の一歩がなかなか踏み出せずにいるなんてことも。
実際に始めてみないことには、自分に合っているかどうかも分からないものです。まずはハードルを低く設定して何にでも挑戦してみることから始めてみてはいかがでしょうか?

趣味を見つけるには

では、趣味を見つけるための具体的な方法を確認していきましょう。今自分がやっていることも、振り返ってみると「私の趣味はこれだったんだ」と気づくことがありますよ。

何をしている時が楽しいかを考える

何度もお伝えしているように趣味はやっていて楽しいことが何より大事です。自分は何をしている時が楽しいのか。心地よいと感じるのはどんな時なのかを考えてみると趣味を見つけるヒントになります。

「食べることが好き」というのでしたら食べ歩きを趣味にしてみると楽しいですし、「お風呂に入っている時間が幸せ」というのでしたら温泉めぐりを趣味とするのも良いでしょう。
趣味は必ずしも習い事が必要だったり、生産性のあるものばかりではありません。自分の好きなものをとことん追求するのも立派な趣味になります。

どんな趣味があるのかを知る

まずはどんなことが趣味とされているのかを知るのも自分にピッタリ来る趣味を見つける糸口になります。インターネットで探してみるのも良いですし、周囲の人に趣味を聞いてみるのも参考になります。

まずは体験してみる

新しい趣味を始める時には「時間やお金の無駄になるかもしれない」「今やる必要のあることだろうか?」という考えを一旦排除してみることも大事です。たとえ自分には合わなかったとしても、それを知ることができたのが大きな収穫です。
少しでもやりたいと思えたことはどんどん挑戦してみましょう。

大人に人気の趣味

大人に人気の趣味にはどんなものがあるのか、具体的な例を見ていきましょう。もちろん、ここに挙げているのはほんの一例に過ぎません。自分で興味を持って調べていくとどんどん世界が広がりますので、ぜひ色々と見てみてくださいね。

インドアな趣味

まずは家の中に居ながらでも楽しめる趣味からご紹介します。

イラスト、絵葉書、習字、縫い物、編み物、料理、お菓子作り、そば・うどん打ち、映画鑑賞、楽器演奏、音楽鑑賞、インテリア、ヨガ、フラワーアレンジメント、読書、コーヒー、カクテル、アロマテラピー、お香、盆栽、塗り絵、切り絵、水墨画、ジグソーパズル、言語学習、資格取得 など

アウトドアな趣味

アウトドアの趣味は体を使って楽しむものが多いです。スポーツに関係するものは「人との交流」が深まるものも多く、誰かと一緒に楽しむことが出来ます。

ゴルフ、登山、釣り、旅行、神社巡り、ウォーキング、ジョギング、食べ歩き、キャンプ、ドライブ、ツーリング、ダイビング、乗馬、草野球、フットサル、ゲートボール など

まとめ

自分の気になるものについて発見することが出来たでしょうか?毎日が楽しくなるような趣味を見つけることが出来れば人生も少しずつ変わっていくはずです。
趣味なんてなくても生きていけるという人も多いですが、更に楽しく人生を過ごしたいのであればぜひ趣味を見つけてくださいね。

  • 趣味






© Copyright 2023 JEMTC Web 読み物. All rights reserved.