一般社団法人 日本電子機器補修協会

JEMTC Web 読み物

JEMTCがお届けする読み物のページ

  • ニュース
  • 天気
  • 料理
  • ペット・暮らし
  • 趣味・娯楽
  • 医療・健康
  • 老後の暮らし
  1. ホーム /
  2. ペット・暮らし /
  3. 暮らし /
  4. 毎日の食事の手間を減らし・安心を。宅配弁当サービスの選び方

毎日の食事の手間を減らし・安心を。宅配弁当サービスの選び方

毎日の食事は楽しみでもありながら、準備をするのが億劫なことがありませんか?特に仕事や子育てが忙しい時なんかはコンビニのお弁当や適当なご飯で栄養バランスも崩れてしまいがち。

そんな時にぜひ頼って欲しいのが宅配弁当サービスです。栄養バランスに考慮されたお弁当が自宅まで届けてもらえるので「今日の夕飯はは何を食べよう?」「ご飯を作らなきゃいけないけれど疲れて何もしたくない・・」「料理が苦手」などといった悩みも解消してくれます。

食材を買ってきて一から料理できることが理想ですが、材料が余ってしまったり、年齢を重ねるにつれてあまり量を食べられなくなってきた。という方にもおすすめです。

宅配弁当サービスにはどのようなものがあるのか?値段や種類などをご紹介します。




コープの宅配サービス

コープ(生協)ではお弁当・夕食の宅配サービスを行っています。コープのお弁当宅配の売りは健康や栄養バランスに配慮したお弁当であること。

どのお弁当もカロリー、塩分量、食材品目数などを考慮して作られています。また、コースの種類も豊富でおかずとごはんがセットになった「お弁当コース」おかずのみの「おかずコース」とがあり、おかずのボリュームも自分の好みの量を選ぶことが可能です。

食材の買い物や食事の支度をするのが大変というご年配の方、妊娠中や子育て中で食事作りがつらい方など幅広い方が利用しています。
食事は毎日のことなので、栄養バランスが偏らないよう配慮されているお弁当が届くのは嬉しいことですね。
毎回冷蔵の状態で届くのでレンジで温めるだけで美味しいご飯が食べられますよ。

食事に配慮が必要な方でも安心
コープのお弁当にはエネルギーや塩分調整が必要な方向けのお弁当、介護食(きざみ食/ムース食)、やわらか食などが用意されています。家族の中に介護食が必要な方が居る場合、食事を別に用意するのは大変なことです。栄養管理のプロが考えたお弁当だと思うと安心して食べることが出来ますね。


実施しているコース内容はコープによって異なります。お住まいの場所へ配送してくれるコープへ確認してみてください。

コース例

コープの宅配お弁当のコースをいくつかご紹介します。コープによっては実施していないコースもありますのでご注意ください。

舞菜おかずコース

1食あたり580円(税抜)

おかずの種類が豊富な舞菜おかずコース。おかずのみ6品のセットで、ごはんは付いてきません。ご飯は自分で用意するという方、お酒のお供が欲しいという方など一番人気のコースです。

和・洋・中さまざまなジャンルの料理を織り交ぜているので飽きが来ないのもオススメのポイントです。

舞菜弁当コース

1食あたり535円(税抜)

栄養バランスの良いおかず5品に加えてごはんの付いたお弁当コース、舞菜弁当コースです。ごはんも付いているので、これだけで1食完結させることができます。お味噌汁などを自分で用意すれば立派な夜ご飯になりますね。

舞菜御膳コース

1食あたり690円(税抜)

野菜を多く摂りたいという方におすすめなのが舞菜御膳コースです。おかずが8品と種類豊富で色々な味が楽しめます。ご飯は自分で用意する必要がありますが、お米を少なく・野菜をたくさん摂る食生活スタイルの方にはピッタリです。

エネルギー塩分調整食

1食あたり698円(税抜)

1食あたり約250kcal、塩分量2g以下で作られているエネルギー塩分調整食。エネルギー塩分調整が必要な方向けのおかずセットです。
※ご飯と味噌汁はセットに含まれません。

舞菜しっかりおかずコース

1食あたり625円(税抜)

主菜をよりボリューミーにした献立なのが舞菜しっかりおかずコースです。品数は4品と減りますが食べごたえのあるおかずなので満足感は高いでしょう。

やわらか普通食

介護食とまではいかなくていいけれど、薄味でやわらかめの食事が食べやすいという方におすすめです。健康的な高齢の方が多く利用しています。味噌汁とごはんも付いてくるので栄養バランスはばっちり。
味や種類も豊富で約2000種類のメニューがあるので、飽きることがありません。

きざみ食

かむ力、飲み込む力が弱い方におすすめのきざみ食。おかず3品とおかゆと味噌汁が付きます。内容は上記のやわらか普通食と同じで、5~10mm角に刻まれています。かむ力、飲み込む力が弱くなっても美味しいものが食べたい!という方にもぴったりです。

ムース食

かむ力、飲み込む力が弱く、固形食を食べるのが難しいという方におすすめのムース食。一度出来上がったおかずをムース状にするので、料理の味はそのままに美味しくいただけます。ムース食に付く汁物にはとろみが付いています。

デイリーコープについて詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください
デイリーコープについて
コープ・生協は、地域の方と直接会う機会が多いという特長を生かし、自治体などとの「地域見守り協定」の締結が進められています。配達担当者が組合員や高齢者の異変に気付いた場合に事前に取り決めた行政などの連絡先に連絡・通報を行うというものです。
また、離れて暮らす家族へ配達時の在宅状況をメールでお知らせするサービスを提供しているコープ・生協もあります。

ワタミの宅食

ワタミの宅食の特徴は冷凍惣菜と冷蔵惣菜と好きな方を選べる点です。また、1食あたりの値段が安めに設定されたコースもあるので「まずは宅配弁当を試してみたい」という方に良いのではないでしょうか?
1週間単位での注文が出来るので毎回注文する煩わしさがありません。

コース例

塩分カロリーケアコース (冷凍)

10品目以上の食材を利用しており、カロリーは250kcalを基準に作られている低カロリーなお弁当です。1食あたりの食塩量は2g程度となっています。主菜がしっかりした量なので、カロリーケアを謳いながらも満足感のあるお弁当なのではないでしょうか。

冷凍でまとめて届くので自分の好きなタイミングで食べることが出来ます。

おまかせコース(冷凍)

15品目以上の食材を利用し、カロリーは350kcalを基準に作られています。色々なおかずを食べたい場合にはこちらのコースがおすすめです。こちらも冷凍で届くので、普段の食事でおかずが足りないという時などに冷凍庫にあると安心できるのでは?

塩分に配慮しながらも、出汁の旨みがあるので美味しさが損なわれることはありません。

まごころ手鞠(冷蔵)

コースは5日間単位での注文になります。5日間のトータルでバランスを考慮して考えられた献立なので、毎日食べ続けても安心です。

冷蔵のお弁当は毎日決まった時間帯にスタッフが手渡しで届けてくれます。留守にする場合にも鍵付きの安全ボックスへ入れておいてくれるので安心です。

まごころおかず

ワタミの宅食で一番人気のまごころおかずです。5種類のおかずが入っており、使っている食材数は20品目以上。彩りも豊かで毎日開けるのが楽しみですね。

詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください
ワタミの宅食について

ウェルネスダイニング

食事制限のある方でも食べられる制限食を得意とするのがウェルネスダイニングです。用意されているお弁当の種類は以下の6種類です。

  • 制限の軽い人、日々の健康に気を配りたい方向け:健康応援気配り弁当
  • カロリー制限のある人向け:カロリー制限気配り弁当
  • 塩分をさらに控えたい人向け:塩分制限気配り弁当
  • たんぱく質制限のある人向け:たんぱく&塩分調整気配り弁当
  • 糖質制限のある人向け:糖質制限気配り弁当
  • 栄養バランスの気になる人向け:栄養バランス気配り弁当

上記コースの他にもやわらかさの段階で選べる「やわらかダイニング」のコースも用意されています。
ウェルネスダイニングのお弁当は冷凍されているので日持ちします。7食、14食、21食のセットから選ぶことができ、送料はかかりますが全国どこでも届けてくれるのが嬉しいポイント。

詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください
ウェルネスダイニングについて

まとめ

宅配弁当サービスは様々あります。おかずの量・味付けの傾向・値段や配送頻度など自分に合ったものを探してみてください。
毎日の食事の用意に追われて困っていたという方は空いた時間で趣味を楽しんだり家族とゆっくり過ごしたり出来るようになるのでは?

最近の宅配弁当は、栄養面にも見た目にもこだわって作られているものばかり。満足感毎日の食事を注文で済ませてしまうのはなんだか罪悪感があると思っていた方でもハードルが下がっているはずです。
お試しコースを用意している企業も多いので、まずは気軽に試してみてくださいね。

  • 暮らし, 老後の暮らし






© Copyright 2023 JEMTC Web 読み物. All rights reserved.