一般社団法人 日本電子機器補修協会

JEMTC Web 読み物

JEMTCがお届けする読み物のページ

  • ニュース
  • 天気
  • 料理
  • ペット・暮らし
  • 趣味・娯楽
  • 医療・健康
  • 老後の暮らし
  1. ホーム /
  2. ペット・暮らし /
  3. 暮らし /
  4. 映画やドラマも自宅で手軽に。定額制動画配信サービスとはどのようなもの?

映画やドラマも自宅で手軽に。定額制動画配信サービスとはどのようなもの?

昔の映画やドラマ、TV番組などが見たいと思った時、まず思い浮かぶのはレンタルショップへ出向いてDVDやブルーレイを借りてきて見るというものではないでしょうか?

しかし最近では動画配信サービス(ビデオ・オンデマンド)と呼ばれるサービスが続々と登場しており、家に居ながら好きなタイミングで好きなだけ動画が見られるようになっています。

家にインターネット環境が整っていれば、パソコンやスマートフォン、テレビなどで視聴が可能です。
動画配信サービスの特徴やメリット・デメリットについてご紹介していきます。




動画配信サービスとは

動画配信サービスとは、インターネットを利用して動画コンテンツを提供してくれるサービスです。この動画コンテンツとは映画やドラマ、各サービスのオリジナル作品など膨大な数があります。

料金は月額である場合がほとんどで、対象の動画はいくつ見ても料金が変わることはありません。(※サービスや作品によっては別途料金が発生する場合もあります)
レンタルした作品を借りに行ったり返しに行ったり、返却期限を気にする必要もありません。天気が悪い時、体調がすぐれない時など家から出るのが億劫な時でも強い味方になってくれます。

動画配信サービスのメリット

動画配信サービスのメリットは基本的には定額で見放題という点でしょう。中には別料金でのレンタルが必要なサービスなどもありますが、HuluやNetflixなどのサービスで配信されている作品は全て追加料金なしで見ることが出来ます。

例えば長編のドラマなどをまとめて見ようと思った時、レンタルショップでDVDなどを借りてくるのは大変です。借りる本数が増える分だけ料金が高くなるのはもちろん、貸出中になっていて続きが見られないということも多いです。
しかし、動画配信サービスで見る場合にはそのような心配は無用です。いつでも、見たい時に好きなだけみることができます。

動画配信サービスのデメリット

メリットが多い動画配信サービスですが、デメリットもあります。それは「好きな作品の配信が終了することもある」ということでしょうか。

期間限定配信、配信終了予定作品などに気づかずに見ているとある日突然見られなくなってしまいショックを受ける・・という場合もあります。

様々な動画配信サービス

動画配信サービスは様々な種類があります。数多く出ているのでどれにすれば良いのか悩んでしまうことかと思います。配信されている作品や数、料金はそれぞれ違うのでまずはお試ししてみることがおすすめです。
どのサービスもお試し期間があり、期間内は無料で試すことが出来るので見たい作品が多いサービスを利用するのが良いでしょう。

Hulu(フールー)

基本情報
  • 料金:月額933円(税抜)
  • 追加料金:なし
  • お試し期間:2週間
  • 作品数:約50,000本
  • 特徴:海外ドラマ・洋画が多い

動画配信サービスとして代表的なサービスの1つであるHulu。海外発のサービスのため、海外の映画やドラマ作品が多く配信されている印象です。しかし、日本の作品が少ないわけではありません。日本のドラマやアニメの見逃し配信も充実してきており、どんどん配信作品が増えています。

公式サイトは上のバナーをクリック!

U-NEXT(ユーネクスト)

基本情報
  • 料金:月額1,990円(税抜)
  • 追加料金:レンタル作品、購入作品は別料金
  • お試し期間:31日間
  • 作品数:約130,000本
  • 特徴:電子書籍も読める

日本最大級の動作サービスと謳っているU-NEXT。見放題作品が約9万本に加えてレンタル作品も約5万本あるのが特徴です。レンタル作品や購入作品には別料金がかかってしまいますが、最新の作品や他サービスでは配信されていない作品も多いので損はないかと思います。

月額料金が1990円と高く感じるかもしれませんが、レンタル作品や購入に使うことの出来るポイントが毎月1200ポイント付与されます。
実質790円と考えると決して高くない料金なのではないでしょうか?

公式サイトは上のバナーをクリック!

NetFlix(ネットフリックス)

基本情報
  • 料金:月額800円(税抜) ※ベーシックプランの場合
  • 追加料金:なし
  • お試し期間:30日間
  • 作品数:不明
  • 特徴:オリジナル作品も豊富

世界最大級の動画配信サービスNetflix。 オリジナル作品が豊富でNetflix上でしか見ることの出来ない作品目当てに登録している方も多いです。
また、全ての作品が追加料金なしで見ることが出来ます。画質と同時に視聴可能な端末数によって月額料金が変わりますが、最も安いプランですと800円(税抜き)で利用できるのでお得感がありますね。

公式サイトは上のバナーをクリック!

Amazonプライムビデオ

基本情報
  • 料金:月額500円(税込) ※年払いの場合4900円(税込)
  • 追加料金:作品によって別途購入
  • お試し期間:30日間 ※Amazonプライムの無料体験期間
  • 作品数:不明
  • 特徴:オリジナル作品も豊富

こちらはAmazonプライム会員になると追加料金なしで利用できるサービスです。プライム会員になるには月500円の月額料金を支払うか4900円の年会費を支払う必要がありますが、他の動画配信サービスと比べて安めの価格設定であることが分かります。

Amazonプライム会員になるとAmazonでの買い物でお急ぎ便が利用可能になったり、音楽の聴き放題サービスが利用できるなど、動画視聴以外のサービスも充実している点が特徴です。

個別に購入やレンタルが必要な作品が多い。配信作品の入れ替わりが早めなどデメリットもありますが、 それを補って余るくらいのコストパフォーマンスの良さ。Amazonを定期的に利用するという方は入って損は無いでしょう。

公式サイトは上のバナーをクリック!

TSUTAYA TV

基本情報
  • 料金:月額933円(税抜) ※定額レンタルプランは月額2,417円(税抜)
  • 追加料金:レンタル作品、新作などは別途料金
  • お試し期間:30日間
  • 作品数:10,000本以上
  • 特徴:レンタルと見放題がセットになったプランがお得

レンタルショップとしておなじみのツタヤの動画配信サービスです。
動画見放題プランであれば、動画の見放題に加えて毎月付与される動画ポイント(1080pt)を利用して新作なども楽しむことが可能です。

また、ツタヤはCD/DVDの定額宅配レンタルサービスも行っています。動画見放題サービスと一緒に入るとよりお得になるので、ツタヤをよく利用するという方には一押しのサービスです。

公式サイトは上のバナーをクリック!

その他の動画配信サービス

ここまで、映画やドラマ、アニメなどの作品が見放題のサービスをご紹介してきましたが中には特定のジャンルに特化した配信サービスもあります。

 DAZN(ダゾーン)

基本情報
  • 料金:月額1750円(税抜)
  • 追加料金:なし
  • お試し期間:1ヶ月
  • 特徴:スポーツ関連コンテンツのみ

DAZN(ダゾーン)はスポーツに関するコンテンツのみを配信しているサービスです。世界中の試合をライブ配信・見逃し配信をしておりいつでもスポーツ観戦を楽しむことが出来るのが魅力です。
サッカーや野球、F1やボクシングやバレーなど配信されているスポーツのコンテンツは豊富です。スポーツ観戦が好きな方はずっと見ていられるサービスなのではないでしょうか?

公式サイトは上のバナーをクリック!

まとめ

新しい作品に出会うチャンスが増えたり、作品をレンタルしに行く手間が省けたりとメリットの多い動画配信サービス。使いやすさなどは人によって違うかと思いますので、自分に合ったサービスを探してみてくださいね。

  • 暮らし, 趣味






© Copyright 2023 JEMTC Web 読み物. All rights reserved.