一般社団法人 日本電子機器補修協会

JEMTC Web 読み物

JEMTCがお届けする読み物のページ

  • ニュース
  • 天気
  • 料理
  • ペット・暮らし
  • 趣味・娯楽
  • 医療・健康
  • 老後の暮らし
  1. ホーム /
  2. ペット・暮らし /
  3. 暮らし /
  4. 今さら聞けない?スマホの基本教えます

今さら聞けない?スマホの基本教えます

スマホの基本

近年、通信手段として主流になってきた スマートフォン。
便利そうだとは思うけれど、よく分からないし新しく使い方を覚えるのが面倒・・と諦めてしまってはいませんか?

そこで、初心者の方にも分かりやすいようスマートフォンの特徴やメリットなどをご紹介していこうと思います。
「分からなくて怖い」という不安を1つ1つ一緒に解決していきましょう。




スマートフォンとは?

そもそも、スマートフォンとは何かといいますと携帯電話の種類の一つです。略してスマホと呼ばれることも多いです。

その使いみちは電話やメールに限らず、インターネットに繋いでウェブサイトを見たり、動画や音楽の再生、ゲーム(アプリ)を入れて遊ぶなど多くの用途に使われます。

ガラケーとの違いは?

ガラケーイメージ

スマホが普及する前に多く使われていた携帯をガラケー(ガラパゴス携帯)と呼んだりします。
物理ボタンが付いている、折りたたみ式など。見た目の上でもスマホと大きな違いがあります。

通話とメールが主な機能だったガラケーと比べて、スマートフォンは多くの機能を搭載しています。そのうえ、機能の1つ1つがガラケーと比べて高性能になっています。
操作の仕方も大きく異なりますので、その違いについて確認してみましょう。

画面をタッチして操作する

見て分かるように、スマートフォンにはボタンが付いていません。文字入力などは画面上に表示されるキーボードをタッチして行います。
慣れるまでは操作に少し戸惑うかもしれませんが、これまでガラケーを使っていた人であれば案外すぐに慣れるものです。
また、画面のスクロールの際には指をスライドさせる動作をするなど、直感的な動作も多いです。まずは実物を触って慣れてみましょう。

大きい画面で見やすい

スマートフォンの画面はガラケーと比べるとかなり大きいです。大きい画面は情報の多いウェブサイトや書籍を読むのにも便利と言えます。

パソコン向けのサイトが見れる

スマートフォンはガラケーと比べて通信や処理が高速です。そのため、パソコン向けのサイトを見ることが出来たり、Youtubeなどの動画を見ることもお手のもの。

位置情報を利用したサービスが便利

スマートフォンには位置情報を利用したサービスが多数あります。例えば地図アプリを使って現在地から目的地までの道のりを検索したり、またカーナビとして使うことも出来ます。
「ここから近いレストランは?」などといった調べ物も得意なので、今欲しい情報をより早く探し出すことが出来るようになります

自分で機能を追加出来る(アプリ)

スマートフォンは自分でアプリを入れることによって機能をいくらでも追加することが出来ます。ラジオを聴く機能を追加したり、電車の乗り換え案内の機能を追加したりと自分だけのスマートフォンを作り上げていくのは楽しいですよ。

アプリというとゲームをするだけのイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。日常生活に便利なアプリが多く公開されていますので、ぜひ探してみてくださいね。

スマートフォンの種類

iOSとAndroid

スマートフォンは搭載されている「OS(オーエス)」によって分けられます。OSというのはスマートフォンを動かすためのソフトのこと。
OSが違うと使うことの出来るアプリや機能、操作方法などが少しずつ変わってきます。

AndroidとiOS

スマートフォンのOS主にAndroidとiOSに分けられます。それぞれの特徴について説明していきます。

Android

AndroidとはGoogle社が開発したOSです。「Androidスマートフォン」や「Android搭載スマートフォン」などと呼ばれているスマートフォンには AndroidOSが搭載されています。

Google社が開発したOSなので、Google社が提供する他のサービス(サイト検索やGoogleマップ、Gmail、YouTube)との相性も良く、これらサービスの機能をスマートフォンでも快適に使うことができます。

また、Androidスマートフォンは SONYやシャープなど家電で知られる有名メーカー各社が発売しています。 機能や画面サイズ、価格も様々で選択肢が豊富なのが特徴です。

SDカードが利用できる機種も多いので、ガラケーからスマートフォンへの機種変更の際にもデータの移動が簡単に行なえます。
お財布ケータイ、ワンセグなどのガラケー特有の機能が使える端末も一部あります。

Androidスマートフォンは選択肢が多いので「カメラの画素数にこだわりたい」「操作が簡単な機種が良い」といった自分のこだわりに合った機種を選ぶことが出来るのが魅力だと言えます。

iOS

iOSはApple社が自社の端末専用に開発したOSです。iOSが搭載されているのは iPhoneやiPadなどのApple社の製品のみで、他の会社が作ったスマートフォンには搭載されていません。
リンゴのマークが入っているスマートフォンを見たことがないでしょうか?それがiOSの搭載されたiPhoneというスマートフォンです。

iPhoneは機種の選択肢が少ない分、同じ機種を使っている人が非常に多いです。分からないことがあったら周囲の人に気軽に質問する事ができるのがメリットかと思います。
また利用者が多いので、カバーやアクセサリーなどのバリエーションはAndroidとは比べ物にならない程に多いです。
カバーを色々変えて楽しみたいという方はiPhoneを利用するのが良いかもしれませんね。

また、iPhoneで使うことの出来るアプリはAppleの審査を通ったアプリのみです。 Appleの審査は厳しいので ウイルスソフトなどを入れられる心配が少ないのは大きなメリットでしょう。

どちらの機種を選ぶべき?

ここまでAndroidとiOSスマートフォンの特徴についてご説明してきました。
結局どちらを選ぶのが良いの?と疑問に思っている方も居るかもしれませんね。しかし、どちらが正解ということはありません。

それぞれ長所と短所が異なりますので、自分に合っていると思うものを購入するのが1番。
身近な人がiPhoneを使っているから教えてもらえるようにiPhoneにしよう。そんな理由でももちろん構わないと思います。 まずは家族と相談して購入するのが安心ですね。

最後に、それぞれのOSのポイントをまとめましたので検討の材料にしてみてください。

Android

  • 機種のバリエーションがとても多い
  • 安価なものから高価なものまで値段が様々
  • メニュー画面などの表示設定が細かく出来るので、自分が使いやすく設定が可能
  • iPhoneと比べてカバーやアクセサリの種類は少ない
  • SDカードで後からメモリを増やすことが可能
  • ワンセグ、お財布ケータイ、防水機能が搭載されている機種もある
  • Googleの審査を通っていないアプリも利用する事が出来るので、ウイルスソフトなどを入れてしまう可能性がある
  • 高画質カメラ搭載機種も多い

iPhone

  • 種類が限られており、本体価格が高め
  • 画面の表示設定など、制限されている部分が多い
  • 利用者が多いので、疑問点があれば周りの人に質問する事ができる
  • カバーやアクセサリの種類が豊富
  • SDカードが使えないので、後からメモリを増やすことが出来ない
  • Appleの審査を通ったアプリのみが公開されるので、ウイルスソフトなどを入れる心配が少ない
  • 暮らし, ペット・暮らし
  • スマートフォン






© Copyright 2023 JEMTC Web 読み物. All rights reserved.