一般社団法人 日本電子機器補修協会

JEMTC Web 読み物

JEMTCがお届けする読み物のページ

  • ニュース
  • 天気
  • 料理
  • ペット・暮らし
  • 趣味・娯楽
  • 医療・健康
  • 老後の暮らし
  1. ホーム /
  2. ペット・暮らし /
  3. 暮らし /
  4. 今年の冬は手荒れに注意!正しい手洗いとスキンケア方法

今年の冬は手荒れに注意!正しい手洗いとスキンケア方法

冬が近づき空気が乾燥してくると毎年手荒れに悩まされているという方も多いかと思います。特に今年は手洗いやアルコール消毒の頻度が例年以上に増え、手にかかる負担が大きくなっている状態です。

いつも手荒れに悩まされているという方はもちろん、これまで手荒れとは無縁だったという人も今年はスキンケアなどをきちんと行わないと手荒れになってしまう可能性は大きくあります。
手荒れに気をつけながらきちんと手を洗うには?どのようなケアをすれば手荒れになりにくい?といったことについてご紹介していきます。




手荒れが起こる原因

そもそも、手荒れが起こる原因は刺激によるものがほとんどです。
手洗い時の石鹸や食器を洗う際に使う洗剤、シャンプーやアルコール消毒液など、普通に日常生活を送るだけでも手は様々な刺激にさらされています。

手荒れが進行すると手湿疹と呼ばれる湿疹が出来てかゆみやひび割れに悩まされる場合も多く、こうなってしまうとハンドクリームで保湿するだけでは治すのが難しくなってしまいます。

手荒れをしている状態ですと、手が本来持っているバリア機能が低下してしまい雑菌などが入りやすくなってしまいます。手が荒れていると水や石鹸がしみることもあり手洗いもなんとなくおろそかになってしまいがち。
しっかり手洗いをするためにも手荒れリスクを減らすよう心がけましょう。

手洗いで気をつけるポイント

手荒れが起こる原因になるからといって手洗いをしないわけにはいきません。そこで、手荒れのリスクを減らすことの出来る手洗い方法をご紹介します。

熱いお湯で手を洗わない

寒い季節は給湯温度を少し高めに設定しているというご家庭も多いのではないでしょうか?熱いお湯は皮脂を奪ってしまい、手の乾燥に繋がります。
手を洗う際には33度~35度程度のぬるま湯で洗うようにしましょう。

肌に優しいハンドソープを使う

殺菌作用のしっかりしているハンドソープを選ぶことも大切ですが、ハンドソープ選びの際に「肌に優しいかどうか」という点もぜひチェックしてみてください。具体的には保湿剤配合や低刺激などの記載があるものがおすすめです。

しっかり泡立てて洗う

石鹸を使って手を洗う際にはしっかりと泡立ててから洗うことも手への負担を軽減させる役割があります。泡を立てずに洗うと汚れが落ちにくいことはもちろん、ゴシゴシとこすってしまって肌へ負担がかかることに。
うまく泡立てることができないという時には泡で出るタイプのハンドソープを使うと簡単なのでおすすめです。

水分はしっかりと拭き取る

手についた水分が蒸発する際、皮膚の水分まで一緒に蒸発させてしまいます。水分をよく拭き取ることは一見乾燥を招いてしまうのでは?と思ってしまいそうですが、手洗い後はしかkりと水分を拭き取ってあげるのがベターです。

注意が必要なのは、この時ゴシゴシとこすって拭くことは避けましょう。手荒れに皮膚への摩擦は厳禁です。ポンポンと軽く叩くように、しかし拭き残しが無いようにしっかり水分を取りましょう。

手洗い後は必ず保湿を

どんなに手荒れに気をつけながら手を洗っていても、乾燥をする季節には手の乾燥も防ぎきれないものです。そこで確実なのは手洗い後にハンドクリームを塗ってハンドケアを行うことです。

濡れた手にも使えるタイプのものやベタつきの少ないものなど、様々なハンドクリームが販売されています。一日に何度も使うものなのでお気に入りを探してみるのも楽しいかもしれませんね。

よりしっかりとケアをしたい方におすすめなのが手洗い後、ハンドクリームを塗る前に少量の化粧水を塗ること。化粧水を塗ることで洗い落とされてしまった水分が補給され、ハンドクリームのなじみも良くなります。

スキンケア方法

まず、基本的な手のスキンケア方法としては保湿ローション(あるいは化粧水)を塗った後にハンドクリームを塗ることが重要です。先にも述べましたが、手を洗う度にこのケアを行うのが理想です。1日に1~2回程度ではケアが不足していると考えられるので、手荒れに悩んでいる方でスキンケアの回数が足りていないと感じる方は、いつものケアの回数を増やすイメージでこまめにケアを行いましょう。

ハンドクリームの正しい塗り方

普段、ハンドクリームをなんとなく塗っていないでしょうか?塗る量がまちまちであったり細部に塗り込むことが出来ていなかったりと、正しく塗れている方は意外と少ないです。そこで、ハンドクリームの正しい塗り方をご紹介します。まずは以下の手順をご確認ください。

ハンドクリームの正しい塗り方
  1. ハンドクリームを適量掌に取る
  2. 両手で軽くすりあわせるようにし、クリームを温めるイメージで掌全体に行き渡らせる
  3. 手の甲を優しく押さえて全体になじませる
  4. 指の付け根(水かき部分も)から指先まで、指1本1本を握りながら丁寧に塗り込む

ここでポイントになるのは正しいハンドクリームの量です。ハンドクリームの量が少ないと摩擦が発生して肌を傷つけてしまったり、逆にクリームの量が多いとベタついて不快な仕上がりになってしまうので気をつけておきたいところです。
チューブタイプの場合は3~4cm出す程度、缶などに入っているタイプの場合には直径1.5~2cmを使うイメージです。

もしろん油分が多いタイプのクリームの場合には少なめに塗るなどの調整をしても大丈夫ですが、極端に量を減らしたり増やしたりすることはしないようにしましょう。

まとめ

日常的に行いたい正しいハンドケア方法についてご紹介しました。自分でケアすることで手荒れが治せるレベルであればぜひ試してみてください。
ただし、手湿疹がひどい、あかぎれが痛くて仕方ないなどという場合には薬を使って一度しっかりと治すことも大切です。
深刻な手荒れに悩んでいる場合には皮膚科などを受診してみるのも良いでしょう。

  • 暮らし, 健康






© Copyright 2023 JEMTC Web 読み物. All rights reserved.