一般社団法人 日本電子機器補修協会

rogo

ナワリヌイ氏釈放要求、45人拘束=侵攻下で異例デモ、「危険」と異論―ロシア



ロシアのプーチン政権を批判し収監中の反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の釈放を求め、4日にデモを行うようロシア国内外で呼び掛けがあった。人権団体によると、デモに絡んで国内各地で45人以上が拘束された。ウクライナ侵攻下、メディアや反体制派に対する言論弾圧が強まる中、ロシアでのデモは極めて異例だ。

6月4日はナワリヌイ氏の47歳の誕生日。支持者にそれぞれの居住地の中心部の広場に集まるよう周知され、デモは日本を含む西側諸国にも広がった。ナワリヌイ氏はSNSで「真実を語り、正義を守ることが、ロシアで危険でなくなる日が必ず来る」と訴えた。

毒殺未遂や国外療養を経て、禁錮9年の刑が確定したナワリヌイ氏は「テロの扇動、過激活動への資金供与、ナチス主義の復興」といった罪で追起訴されている。有罪の場合、刑期が30年に及ぶ可能性があるとされる。5月31日にモスクワ市裁判所で手続きがあったが、審理は今月6日に延期された。

デモを計画した側近らは既に国外脱出している。強制排除や拘束の対象となるのは一般国民だとして、ナワリヌイ氏陣営内部から異論も出た。陣営の極東ハバロフスク支部の元トップは「(側近らが)国外にいながら国内のロシア人に参加を呼び掛けるのは、非倫理的であるだけでなく危険だ」と苦言を呈した。

【時事通信社】 〔写真説明〕刑務所からオンラインで出廷するロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏=5月31日、モスクワ市裁判所提供(AFP時事) 〔写真説明〕4日、ロンドンのロシア大使館前で、収監されているロシアの反体制派指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏の釈放を求めるデモ(AFP時事)

2023年06月04日 22時43分


関連記事

台湾初の自主建造潜水艦が進水=中国抑

アルメニア系勢力、解体宣言=住民半数

トランプ氏、「対バイデン」本腰=党討

憲法に核戦力の高度化明記=正恩氏「質

欠席トランプ氏に矛先=共和党、第2回

黒海艦隊司令官の死亡情報修正か=本人

駐日韓国大使、来年にも新たな共同宣言

激戦州で労組票巡り火花=バイデン、ト

日中韓首脳会談、12月開催を調整=1

ナゴルノ、情勢不安続く=アルメニア系

イランや処理水、対立の構図=IAEA

日中韓首脳会談を調整=年内開催に向け

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース