一般社団法人 日本電子機器補修協会

JEMTC Web 読み物

JEMTCがお届けする読み物のページ

  • ニュース
  • 天気
  • 料理
  • ペット・暮らし
  • 趣味・娯楽
  • 医療・健康
  • 老後の暮らし
  1. ホーム /
  2. ペット・暮らし /
  3. 暮らし /
  4. お得に使える!マイナポイント申請方法

お得に使える!マイナポイント申請方法

マイナポイントの申請方法について詳しくご紹介していきます。

マイナポイントについて詳しくはこちら

マイナポイントとは?




マイナポイントの申請手順

1.マイナンバーカードを申請・作成する

マイナポイントの申請にはマイナンバーカードとマイナンバーカードの申請時に設定した数字4桁のパスワードが必須です。
まだマイナンバーカードの申請を済ませていない人はここから始めましょう。

色々あります。マイナンバーカードの申請方法

マイナンバーカードの申請をしてから発行までは約1ヶ月ほどと考えておいたほうが良いでしょう。マイナンバーカードの申請はお早めに。

2.マイナポイントの予約をする

マイナンバーカードの準備が出来たら次はマイキーIDの発行が必要になります。このマイキーIDを発行することでマイナポイントの予約が完了します。

マイキーIDの発行方法

マイキーIDの発行はパソコンかスマートフォンから行うか、全国に設置されたマイナポイント手続きスポットと呼ばれる支援端末から行います。

マイナポイント手続きスポットはコンビニやスーパー、銀行などに設置されており、無料でマイキーIDの発行を行うことが出来ます。

こちらからお住まいの地域のマイナポイント手続きスポットを検索することができます。

マイナポイント手続スポット検索

スマートフォンやパソコンからマイキーIDの発行を行う場合にはおさいふケータイなどのFelicaマークやNFCマーク付きのスマートフォンでマイナンバーカードのICチップを読み取る必要があります。(パソコンから申請する場合にもICチップ読み取りのためのアクセサリーなどが必要な場合があります)

ICチップの読み取り機能の搭載されていないスマートフォンなどではマイキーIDの申請を行うことは出来ませんので確認しておきましょう。

マイキーIDを発行する手順(スマートフォンの場合)

ここではスマートフォンからマイキーIDを発行する手順についてご紹介します。お手持ちのスマートフォンがICチップの読み取り機能を搭載しているかどうか予め確認しておきましょう。

マイナポイントアプリの起動

まず、マイナポイントアプリを起動し、「マイナポイントの予(マイキーIDの発行)」ボタンをタッチします。
すると確認画面が表示されますので「次へ進む」をタッチします。

パスワード(暗証番号)の入力

「読み取り開始」のボタンをタッチし、マイナンバーカードを申請した際(場合によっては受け取った際)に設定した「数字4桁のパスワード(暗証番号)」を入力します。
入力が終わったら「OK」をタッチします。

マイナンバーカードの読み取り

マイナンバーカードに埋め込まれているICチップをスマートフォンで読み取ります。ICチップの読み取り機能(リーダー)が搭載されている場所はスマートフォンによって異なりますので、FelicaマークやNFCマークの書いてある場所を確認しましょう。

マイキーIDの発行完了

「発行」をタッチしてマイキーIDの発行(マイナポイントの予約)は完了になります。

3.マイナポイントの申込み

画面に表示される「申込へ」ボタンをタッチします。マイナポイントの還元をしてもらう決済サービスを検索・選択し、利用規約を確認します。

申し込み情報の入力

「決済サービスID」と「セキュリティコード」を入力し、「確認」ボタンをタッチします。ここで申し込んだ決済サービスは後から変更することはできませんので、よく確認しましょう。

申し込み情報を確認したらパスワードを入力し、マイナンバーカードを読み取ります。

最終確認をして完了

申し込み内容を最後に確認して完了です。

迷っている方はぜひ申し込みを

マイナポイントの申請方法についてご紹介しました。マイナポイントは気になるけれど手順が難しそうで迷っているという方は、こちらのページやマイナポイントのホームページを参考にしてぜひ申し込みをしてみてくださいね。

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/

  • 暮らし






© Copyright 2023 JEMTC Web 読み物. All rights reserved.