一般社団法人 日本電子機器補修協会

rogo

政府と住民軽視、飛行優先=米軍事故再発リスク消えず―三沢F16タンク投棄



米軍三沢基地(青森県三沢市)配備のF16戦闘機が緊急着陸前に燃料タンクを民家近くに投棄した問題。一歩間違えば大惨事につながりかねず、事態を重視した防衛省は在日米軍司令部(東京・横田基地)にF16の飛行停止を求めたが、米軍は2日に飛行を再開した。安全面の不安を軽視し運用を優先させた形で、地元の懸念が深まった。

「事故原因を踏まえた安全対策の説明がないままに、米側が飛行を再開したことは極めて遺憾」。岸信夫防衛相は3日の記者会見で、飛行再開に不快感をにじませた。防衛省は1日にラップ在日米軍司令官あてに安全が確認されるまでの間、飛行を停止するよう要請していた。

F16が11月30日に緊急着陸した青森空港(青森市)から三沢基地までは約60キロ。戦闘機なら数分で到達できる距離だけに、タンクを投棄し、青森空港に緊急着陸したことからも墜落の危険の切迫度がうかがえる。

三沢基地のF16は2018年にも青森県内で、燃料タンクを投棄。誤って取り付けられた旧式の部品が破損し、エンジンが過熱したのが原因だった。今回の事故原因が特定され、再発防止策が徹底されない限り、事故が再発するリスクは消えない。

防衛省によると、飛行中にエンジンの油圧が下がり続けたため、燃料を投棄したという。双発ならエンジン1基でも飛行できるが、F16は単発であることも影響した可能性がある。

米軍が駐留する根拠となる日米安全保障条約は、日米の信頼関係と住民の基地負担で成り立っている。

青森県の三村申吾知事は3日、防衛省を訪れ、岸防衛相に飛行再開の懸念を伝えた。知事は「これまで青森県は米軍三沢基地と一定の信頼関係の下、共に歩んできた歴史がある」とした上で、「近年は、大惨事につながりかねない事故や、地域の実情を無視した事案が立て続けに発生している」と指摘。「米軍に対する県民感情は悪化の一途をたどっている」と語気を強めた。

日米地位協定上、米軍専用施設の管理権は米側が握り、日本政府は米軍機の運用に口を挟めず、日本が負担する在日米軍駐留経費(思いやり予算)は年間2000億円を超える。飛行再開の動きは、米軍の特権意識と安全対策への問題意識の希薄さの表れとも言える。

【時事通信社】 〔写真説明〕米軍三沢基地(青森県)配備のF16戦闘機が燃料タンクを投棄した問題で、防衛省を訪れ岸信夫防衛相と面談後、記者団の取材に応じる青森県の三村申吾知事=3日午後、防衛省 〔写真説明〕東京都の横田基地に展開中の三沢基地(青森県)所属の米空軍F16戦闘機=1月(米軍ホームページより)

2021年12月03日 20時04分


関連記事

宗教2世虐待、47件把握=「恐怖あお

脱線から19年、犠牲者追悼=JR西社

宝島さんと都内空き家で接触か=逮捕の

旅客船事業の規制厳格化=海保は救助体

追悼式で遺族ら献花=犠牲者の冥福祈る

車から宝島さん妻の免許証、血痕も=発

米グーグルに初の行政処分=ヤフー広告

海洋観測艦派遣し深海調査=ヘリ事故、

事件前、粘着テープやガソリン購入=逮

災害伝承碑「活用を」=地図記号発表か

紅麹被害、実態解明急ぐ=機能性食品、

進まぬ公費解体、復興に影=申請、いま

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース