一般社団法人 日本電子機器補修協会

rogo

自衛隊災害派遣、「阪神」超え=過去2番目、異例の長期化―水道被害大きく・能登地震



能登半島地震に伴う自衛隊の災害派遣期間が11日で阪神大震災(101日間)を超え、東日本大震災(174日間)に次いで過去2番目となった。水道の復旧が進まず、給水や入浴の需要が根強いことが主な要因。制服組トップの吉田圭秀統合幕僚長は同日の記者会見で「被害や地形の特性でバトンタッチが難しい。ニーズがある限り被災者に寄り添い、生活支援活動を続ける」と強調した。

元日の発生後、自衛隊は延べ約91万人の隊員を投入。不明者捜索やがれき撤去は既に終了し、現在は約1600人が給水・給食支援や、石川県内4市町に10カ所ある風呂の運営に当たっている。

災害派遣は緊急性や公共性を考慮し、自衛隊以外で代替できない場合に防衛相が命じる。これまでは仮設住宅の完成やライフライン復旧、自治体への引き継ぎ終了などを理由に撤収しており、大半が2カ月以内だった。

能登地震では現在も6000人超が避難生活を送り、各地で断水が続く。風呂の利用者は延べ約40万人に上り、今も毎日約2000人が訪れる。県の担当者は「断水被害は過去最悪規模で、当面風呂は自衛隊に頼るしかない」と話す。

自衛隊は今回最大18カ所で風呂を設置した。東日本大震災全域で35カ所だったことと比べても手厚い対応で、吉田統幕長は「こうした支援は被災地域が狭かったから続けられた面もある」と指摘。南海トラフ地震などを念頭に「極めて広い地域で被害が起きれば、10万人の隊員を投じても支援密度は低下し、各自治体が自衛隊を活用できる範囲は小さくなる。自立してやる部分を増やさないと同じようにはいかない」と述べた。

【時事通信社】 〔写真説明〕避難所に設置した風呂で、利用者を迎える陸上自衛隊の隊員=3月24日、石川県珠洲市の飯田小学校(陸自のフェイスブックより)

2024年04月12日 07時08分


関連記事

新たに28歳男逮捕、指示役か=死体損

天皇、皇后両陛下の訪英発表=6月下旬

能登の「いしる」継承に奮闘=22歳女

石垣市、尖閣で海洋調査=ドローンで魚

尖閣警備、日中の攻防激化=「エスカレ

遺体発見日未明、指示役と接触か=逮捕

訓練の高度化も一因か=7人不明、機体

連帯して生活向上を=連合メーデー開催

「3人で報酬千数百万円」と供述=逮捕

職種限定なら配転認めず=適法判断の二

宗教2世虐待、47件把握=「恐怖あお

脱線から19年、犠牲者追悼=JR西社

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース