鈴木憲和農林水産相は23日、報道各社のインタビューに応じ、石破政権が掲げたコメの増産方針について、「生産現場は大変な戸惑いを覚えている」との認識を示し、転換を示唆した。その上で、増産を続けた場合、「来年はコメ余りになって米価が暴落するのではないかと(農家は)心配している」と指摘。昨夏の「令和の米騒動」を受けて政府が取り組んできたコメの価格抑制策は見直される可能性が高まった。
鈴木氏は供給量が需要を上回る事態は避けるべきだとして、「需要に応じた生産」を基本とする考えを強調。「来年の需要をいきなり伸ばすことは難しく、来年も大幅に増産とはならない」と説明した。ただ、輸出拡大などにより、「中長期に増産へ向かう世界が実現していく」との見方も示した。
コメの価格について、鈴木氏は「マーケットで決まるもので、政府はコミット(関与)しない」と述べた。石破茂前首相は5キロ当たりの平均店頭価格は「3000円台」が望ましいと述べたほか、小泉進次郎前農水相は「今のコメはあまりに高過ぎる」などと指摘していた。
随意契約を通じた政府備蓄米の放出に併せて小泉氏が発足させた「コメ対策チーム」に関し、鈴木氏は放出が終了する年内にも解散すると表明した。
【時事通信社】
〔写真説明〕報道各社のインタビューに応じる鈴木憲和農林水産相=23日午後、同省
〔写真説明〕報道各社のインタビューに応じる鈴木憲和農林水産相=23日午後、同省
2025年10月23日 19時51分