東京株、初の5万円台=米株高、米中対立緩和を好感



週明け27日の東京株式市場で、日経平均株価が史上初めて5万円台に乗せた。米連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げ期待を背景とした米国の株高が好感されたほか、米中対立の懸念後退も投資家心理を上向かせ、全面高の展開となった。高市政権の政策への期待も継続し、日経平均は取引時間中の最高値を更新。上げ幅は一時前週末比1100円を超えた。午前の終値は1037円71銭高の5万0337円36銭。

前週末24日の米国市場では9月の消費者物価指数の伸びが市場予想を下回り、FRBの追加利下げ観測が強まった。これを受け、主要株価指数が最高値を更新。27日の東京市場でも幅広い銘柄が値上がりした。

また、米政府が11月から中国に課すとしていた100%の追加関税に関し、ベセント米財務長官が「回避される」などと発言。米中対立激化への警戒感が和らぎ、市場に安心感が広がった。

【時事通信社】 〔写真説明〕5万円を超えた日経平均株価を示すモニター=27日午前、東京都中央区 〔写真説明〕日経平均株価が史上初めて5万円を超え、東京都内の証券会社で割られたくす玉=27日午前、東京都中央区の岩井コスモ証券

2025年10月27日 11時51分


関連記事

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース