防衛力強化、投資が焦点=信頼関係構築懸かる―日米首脳会談



28日の日米首脳会談では、日本の防衛力強化や関税合意に伴う巨額の対米投資が焦点となる。高市早苗首相は、就任1週間でトランプ大統領と初めて顔を合わせることになり、信頼関係構築へ早速手腕が問われる。

会談で、首相は防衛費を2027年度に国内総生産(GDP)比2%とする目標を、前倒しで今年度中に達成する方針を説明。安全保障関連3文書を来年中に改定する意向も伝える。主体的に防衛力強化を図る日本の姿勢を印象付けるのが狙いだ。

ただ、トランプ氏はかねて「日本は安保ただ乗り」と不満を示してきた。会談で、防衛費のさらなる増額や、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)引き上げを迫るとの見方がくすぶっている。

日米で合意した5500億ドル(約80兆円)の対米投資に関し、両首脳は内容などの詰めを急ぐ構え。署名式も調整している。

関税合意で、日本は米国からの液化天然ガス(LNG)を含むエネルギーや、大豆など農産物の追加購入を約束した。これらに加え、首相は会談で米大手自動車メーカーのピックアップトラックの購入検討を表明。トランプ氏が問題視する対日貿易赤字の削減への貢献をアピールしたい考えだ。

レアアース(希土類)を巡っては、米中両国の貿易摩擦が激化している。30日に米中首脳会談を控える中、日米間で重要鉱物の安定供給に向けた協力を確認するとみられる。

米国は、LNGを含むロシア産エネルギーの輸入停止を日本に求めている。トランプ氏が会談で言及する可能性もある。

【時事通信社】 〔写真説明〕羽田空港に到着したトランプ米大統領=27日午後、東京都大田区(代表撮影) 〔写真説明〕首相官邸に入る高市早苗首相=27日午後、東京・永田町

2025年10月28日 07時04分


関連記事

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース