一般社団法人 日本電子機器補修協会
【北京時事】中国の宇宙開発当局幹部は29日、初の有人月面着陸を2030年までに行う計画を発表した。人類が月面に降り立ったのはアポロ計画の米国人だけで、成功すれば宇宙分野で中国の存在感がさらに高まるのは確実。中国は昨年末に独自の宇宙ステーションを完成させるなど、米国を急速に追い上げている。
中国は19年に世界で初めて、月の裏側への無人探査機着陸を成功させた。通信環境などの面で、裏側への着陸は難易度が高かったが、世界に中国の技術力を見せつけた。21年には米国に次ぎ世界で2カ国目となる火星探査を実現している。
同幹部は、月面への有人着陸に向け、既に新型のロケットや宇宙船、各種機器、宇宙服など、開発作業を進めていると説明。「中国独自の有人月探査能力を持つのが目標だ」と強調した。
現在、米航空宇宙局(NASA)主導で、25年に人類の月面再着陸を目指す「アルテミス計画」が進行中。実現すれば1972年のアポロ17号以来、約半世紀ぶりとなる。中国はこれに対抗して有人月面着陸計画を発表した形で、国威発揚も狙っているとみられる。
【時事通信社】
〔写真説明〕中国北西部の酒泉衛星発射センターに設置された宇宙船「神舟16号」=22日(AFP時事)
2023年05月29日 18時10分
アルメニア系勢力、解体宣言=住民半数
台湾初の自主建造潜水艦が進水=中国抑
トランプ氏、「対バイデン」本腰=党討
憲法に核戦力の高度化明記=正恩氏「質
欠席トランプ氏に矛先=共和党、第2回
黒海艦隊司令官の死亡情報修正か=本人
駐日韓国大使、来年にも新たな共同宣言
激戦州で労組票巡り火花=バイデン、ト
日中韓首脳会談、12月開催を調整=1
ナゴルノ、情勢不安続く=アルメニア系
イランや処理水、対立の構図=IAEA
日中韓首脳会談を調整=年内開催に向け