一般社団法人 日本電子機器補修協会

rogo

政府、オープンAIに行政指導=病歴など個人情報侵害の恐れ



政府の個人情報保護委員会は2日、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」を開発した米新興企業オープンAIに対し行政指導したと発表した。個人の病歴などのプライバシーを侵害する恐れがあるとして、個人情報保護法に基づき1日付で注意喚起した。

現時点で具体的な被害情報や同法違反は確認されていないという。チャットGPTに代表される生成AIを巡り、同委が行政指導するのは初めてとみられる。オープンAI側が十分な対応を取らない場合、立ち入り検査や罰金処分などを受ける可能性がある。

同法は個人情報のうち、人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪歴などを「要配慮個人情報」と規定し、取得するには本人の事前同意を原則必要としている。

同委はオープンAIが、利用者本人の事前同意がないまま要配慮個人情報を収集しないよう求めた。その上でAIの機械学習に当たり、収集する情報に要配慮個人情報が含まれないように取り組み、それでも含まれていた場合は即時に削除したり、個人が識別できない措置をしたりするよう指導した。

個人情報の利用目的に関する日本語での注意事項がないことも問題視。日本語での通知を求めた。

【時事通信社】 〔写真説明〕対話型人工知能(AI)「チャットGPT」のパソコン画面

2023年06月02日 20時30分


関連記事

物流24年問題で緊急対策表明へ=岸田

手取り減防止、企業に助成金=「年収の

岸田首相「持続的賃上げへ減税」=国内

処分場選び、難しさ浮き彫り=政府の責

自民の大阪「刷新」不発=候補公募も次

認知症、身寄りない人支援=新薬の普及

核ごみ処分、調査受け入れず=観光、水

ガソリン、180円50銭=補助金拡充

積極派対規律派、論争激化へ=経済対策

経済対策、成長の突破口に=岸田首相、

大阪、万博建設費増で対応苦慮=「3分

物価高対応・賃上げ加速=経済対策5本

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース