一般社団法人 日本電子機器補修協会
【ワシントン時事】米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は23日、下院金融サービス委員会で証言し、FRBの利上げを受けた外国為替市場でのドル高進行には、インフレ緩和を促す効果があるとの見方を示した。米インフレ率が40年ぶりの水準に高止まりする中、輸入物価を安くするドル高を容認した形だ。
FRBは、歴史的な高インフレを抑制するため、積極的な利上げを推進。一方の日銀は大規模な金融緩和を堅持しており、日米の金利差が一段と拡大するとの観測から、円安・ドル高が加速した。
2022年06月24日 05時29分
administration
ウクライナ・食料危機に対処=岸田首相
コロナ対策、経済再開にかじ=司令塔機
指導力問われるG7=食料・エネルギー
岸田首相「賃上げ」訴え=野党、反転攻
経済好循環へ、賃上げ競う=物価高の負
岸田首相、25日から欧州訪問=G7・
日米韓首脳会談を調整=岸田首相、25
食料安定供給へ途上国支援=ロシアの侵
物価対策、家計支援でしのぎ=円安で金
自民・立民、1人区を重視=党首ら遊説
訪日観光、本格始動=水際緩和、香港の
保険料免除・猶予、最多612万人=国