東京電力ホールディングス(HD)の小早川智明社長は4日、柏崎刈羽原発(新潟県)が立地する柏崎市の桜井雅浩市長と面会し、同原発1~5号機の廃炉を判断する時期について「(再稼働準備が進む)6号機の再稼働後、2年を待たずに前倒しを図る」との方針を伝えた。
これに対し、桜井市長は「検討を誠実に重ねており、基本的に理解できるものだ」と応じた。その上で、記者団の取材に対し、6号機の再稼働に関して「東電や日本、柏崎市にとっても意義があるという考えに変化はない」と説明し、再稼働に理解を示した。
東電はこれまで、廃炉を判断する時期を6、7号機の再稼働後「2年以内」としていたが、7号機の早期稼働が難しくなったことも踏まえ、前倒しを図る。同原発の再稼働は地元の同意が焦点となっていることから、廃炉方針を明確化することで理解促進につなげる。
【時事通信社】
〔写真説明〕東京電力ホールディングス(HD)の小早川智明社長(右)から回答書を受け取る柏崎市の桜井雅浩市長=4日午前、新潟県柏崎市
〔写真説明〕新潟県柏崎市の桜井雅浩市長(左から2人目)と面会する東京電力ホールディングス(HD)の小早川智明社長(右端)=4日午前、同市
2025年09月04日 19時15分