「あの日の教訓伝える」=益城町主催で3年ぶりの追悼式、復興誓う―熊本地震5年



2016年の熊本地震で2度の震度7の揺れに襲われた熊本県益城町で11日、町主催の追悼式が3年ぶりに開かれた。前震から14日で5年。参列した遺族らは「あの時の経験と教訓を無駄にしてはならない」などと、犠牲者の冥福を祈るとともに早期の復興を誓った。

式典では全員で1分間の黙とうをささげた後、2度目の震度7の揺れで祖父母を亡くした長石美輪さん(41)が遺族を代表してあいさつ。「熊本地震を知らない世代や県内外の方々に伝え、災害に対する備えに取り組むことが大切だ」などと追悼の言葉を述べた。

西村博則町長は「住まいを再建できず、仮設住宅などでの生活を余儀なくされている方々もいる。引き続き最後の1人まで、しっかりと寄り添っていく」などと誓った。

【時事通信社】 〔写真説明〕2016年の熊本地震で甚大な被害が出た熊本県益城町で開催された犠牲者追悼式=11日午前、同町 〔写真説明〕熊本県益城町主催の熊本地震の追悼式で献花する参列者=11日午前、同町(代表撮影)

2021年04月11日 15時17分


関連記事

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース