一般社団法人 日本電子機器補修協会

rogo

林外相、今週末にも訪中=拘束邦人の解放要求へ



林芳正外相は28日、今週末にも中国を訪問し、秦剛国務委員兼外相と会談する方向で調整に入った。政府関係者が明らかにした。沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海情勢で日本側の「懸念」を直接伝えるとともに、中国当局に今月拘束された50代の日本人男性の早期解放を求めるとみられる。

日本の外相の訪中は2019年12月以来約3年3カ月ぶりで、林氏の就任後は初めて。両外相は2月に電話会談している。

日中間では、岸田文雄首相が昨年11月の習近平国家主席との会談で「建設的かつ安定的な日中関係」の構築に向け、首脳レベルを含め緊密に意思疎通する方針で一致。外相訪中の調整を進めることで合意した。これを受け、林氏は昨年末の訪中を検討したが、中国側の事情で先延ばしとなった。

拘束された邦人男性はアステラス製薬の社員。中国側は「反スパイ法違反」などと主張し、林氏は28日の記者会見で「直接連絡が取れていない」と説明した。

日本政府は中国に対し、「課題や懸案があるからこそ主張すべきは主張して対話を重ねる」との立場を取る。会談で林氏は、尖閣周辺で常態化している中国海警船の領海侵入や、日本周辺でのロシアとの共同軍事活動に懸念を表明。台湾海峡の「平和と安定」の重要性も指摘する見通しだ。

【時事通信社】 〔写真説明〕林芳正外相

2023年03月28日 23時26分


関連記事

自民、埼玉・愛知で公明支援伝達へ=協

岸田首相、翔太郎秘書官更迭=公邸忘年

子育て世帯「手取り増」提言=財源「広

サイバー・宇宙の情報保全=機密資格で

「農政の憲法」見直し=食料安全保障強

北朝鮮、31日以降ミサイル発射=「衛

自公協力解消、拡大懸念も=30日に幹

狭い道路沿いでも可能に=市街地の空き

立民・共産に亀裂=「協力否定」「競合

菅氏、静かに存在感アピール=自公「パ

「当落線上」議員に動揺=自民、交渉継

情報流出、犯罪悪用がリスク=AI戦略

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース