一般社団法人 日本電子機器補修協会

rogo

手取り減防止、企業に助成金=「年収の壁」対策、10月から―政府



政府は27日、「全世代型社会保障構築本部」(本部長・岸田文雄首相)を持ち回りで開き、パート従業員らの収入が一定額を超えると年金などの社会保険料の負担で手取りが減る「年収の壁」に関する支援強化パッケージを決定した。手取りが減らないよう賃上げに取り組む企業に助成金を支給する制度の導入が柱。10月から始める。壁を意識せずに働ける環境を整え、就労促進や人材確保を目指す。

年収の壁は、収入に応じて税や社会保険料の負担が生じる「103万円の壁」「106万円の壁」「130万円の壁」などがある。10月から全国で最低賃金が引き上げられるため、パート従業員らが壁を越えないよう仕事量を抑える動きが広がる可能性があり、企業から人手不足が進むことを懸念する声が出ていた。

従業員101人以上の企業で社会保険料の納付が必要になる「106万円の壁」対策として、手取りが減らないよう賃上げした企業に従業員1人当たり最大50万円を助成する制度を導入。企業が手取りの減少を補う手当を従業員に支給できる仕組みも新設する。

配偶者の扶養から外れ、社会保険料を負担する必要がある「130万円の壁」では、残業の増加などで年収が一時的に130万円を超えた場合でも、健康保険組合など保険者の判断で連続2年までは扶養にとどまれるようにする。

一部の企業で配偶者手当が支給されなくなる「103万円の壁」に関しては、手当の廃止や変更に向けた手順を示し、企業に見直しを働き掛ける。

【時事通信社】

2023年09月27日 18時31分

administration


関連記事

「化石燃料、段階的廃止を」=COP2

石炭火力、新規建設終了へ=脱炭素・経

巨額裏金疑惑、自民に動揺=広がる疑心

ホタテ、ベトナムで加工へ=中国禁輸で

岸田首相トップ、2億円超=党首収入比

岸田首相「国際法順守が重要」=イスラ

オスプレイ、米「安全点検して飛行」=

安倍派裏金疑惑、首相コメントせず=官

「損失基金」運営方針を決定=日本は1

「1.5度目標」の進捗確認へ=各国の

新制度「育成就労」を創設=技能実習廃

介護賃上げ、月6000円継続=来年6

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース