一般社団法人 日本電子機器補修協会

rogo

ロシア、サイバー攻撃の限界=日本参加のNATO研究所



【タリン時事】サイバー防衛の研究や演習を行う「北大西洋条約機構(NATO)サイバー防衛協力センター」のマート・ノーマ所長は、ロシアが今後ウクライナや西側諸国を狙った大規模なサイバー攻撃を仕掛ける可能性について「奥の手があるとは思わない」と述べ、「これまでを超える規模のサイバー攻撃は現時点で不可能」との見方を示した。日本が11月に正式に参加した、エストニア首都タリンの同センターで取材に応じた。

ノーマ氏は「ロシア当局傘下のハッカー集団は2014年のクリミア半島併合以降、ウクライナにサイバー攻撃を繰り返してきた」と指摘。NATOとウクライナが対処の経験を重ねたことが「今回の全面侵攻に伴うサイバー攻撃で大打撃を受けなかった理由の一つだ」と分析した。

ウクライナ侵攻で得た教訓として、政府や軍が民間企業と連携する重要性を挙げた。「サイバー空間は陸海空など他の領域と異なり、すべてが人工的に作られている」と説明。「システムを開発・運営する企業の行動が、紛争時に重要な役割を果たす」と語った。

ウクライナを巡っては、米マイクロソフトなどが侵攻直前、ウクライナ政府機関のネットワークに仕掛けられたデータ破壊型マルウェアを発見。これを無力化した上、政府の重要データをクラウドに移して被害を免れたとされる。

ノーマ氏は「ある国のサイバー防衛が突破されると、他国にも被害が拡大する」とも述べ、価値観や利害を共有する国々の連携強化を訴えた。参加した日本については「サイバー分野の豊富な専門知識と、欧州諸国とは異なる文化的背景からもたらされる技術革新への貢献を期待している」と話した。

〔写真説明〕エストニアにある「北大西洋条約機構(NATO)サイバー防衛協力センター」のマート・ノーマ所長=11月9日、タリン

2022年12月03日 14時29分


関連記事

中国主席、対中包囲網けん制=米国務長

中国、有人宇宙船打ち上げ=ステーショ

米追加支援に期待大=苦戦続くウクライ

米、支援遅れの挽回図る=ウクライナに

日米の宇宙非核決議案、否決=ロシア「

有人宇宙船打ち上げ=ステーションで人

イスラエル、ラファ作戦へ「前進」=エ

ガザ最南部侵攻へ詰めの調整か=軍トッ

米国務長官が中国訪問=対話継続、関係

米、週内に支援再開=ウクライナ法が成

イスラエル軍、ガザ南部侵攻の準備完了

日米同盟の重要性揺るがず=返り咲き備

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース