22日の衆院予算委員会で、菅義偉首相と立憲民主党の菅直人元首相による「菅・菅」対決が実現した。首相に対し菅氏は、10年前の東日本大震災・東京電力福島第1原発事故時の行政の長としての経験を踏まえ、新型コロナウイルス対応では、与野党を超えて協力を仰ぐ重要性を訴えた。
「コロナと原発事故は性格は非常に違う。しかし、危機管理、緊急事態という面で見ると、共通の面もある」。菅氏はかつての自分と現在の首相の立場を重ね合わせ、コロナ禍の最悪の事態にどう対応するか尋ねた。
首相は「最悪を想定するのは危機管理の要諦」と応じると、「議員も未曽有の震災の中で、総理として国民の命を救うために大変ご苦労をされたと思う」と指摘。「変異株の問題など、さまざまな問題の中で最悪のケースを含めて事態を想定した上で検討している」などと答えた。
2人の名字の読み方は首相が「すが」、菅氏が「かん」と異なるが、今でも与野党議員の中には混同する者もいる。この日の審議でも、自民党の額賀福志郎元財務相が首相を「かんそうり」と呼び間違え、言い直す場面があった。
〔写真説明〕衆院予算委員会で立憲民主党の菅直人元首相(左手前から2人目)の質問に答弁する菅義偉首相(右)=22日午前、国会内
〔写真説明〕衆院予算委員会で質問する立憲民主党の菅直人元首相=22日午前、国会内
2021年02月22日 16時29分