アニメ制作会社「京都アニメーション」第1スタジオ(京都市伏見区)が放火され、36人が死亡、32人が重軽傷を負った事件から6年となった18日、現場のスタジオ跡地で同社主催の追悼式が非公開で営まれた。八田英明社長はコメントを発表し「社員皆で心を一つにし、これからも作品を作り続けていく」と述べた。
同社によると、式は10時半ごろから始まり、遺族や従業員ら約150人が参列。黙とうをささげ、犠牲者の冥福を祈った。
娘を亡くした遺族は追悼の言葉で「空の上でもアニメを作り続けているのでしょうね。どんな作品ができましたか?
きっと明るくて、楽しくて、すてきな作品なのでしょうね」と語り掛け、「あなたたちのことは、これからも決して忘れることはありません」と述べた。
八田社長は、この6年間に劇場7作品とテレビシリーズ4作品を制作したことに触れ「恥ずかしくない作品を作り続けたい」とあいさつした。
事件は2019年7月18日に発生した。殺人罪などに問われ、24年1月に京都地裁で死刑を言い渡された青葉真司死刑囚(47)は、その後控訴したが、今年1月に取り下げ確定した。弁護人は「一時的な衝動で死刑を確定すべきではない」などとして、控訴取り下げを無効とするよう大阪高裁に申し立てている。
京アニと遺族らは昨年、本社がある宇治市内の公園に、犠牲者36人をモチーフにした碑を設置。同社は、現場となった第1スタジオ跡地に非公開の慰霊碑建立を目指している。
【時事通信社】
〔写真説明〕京都アニメーション第1スタジオ跡地で行われた追悼式=18日午前、京都市伏見区(同社提供)
2025年07月18日 13時30分