連立拡大スピード感で温度差=自民総裁選5候補がテレビ討論



自民党総裁選の候補者5人は28日、NHKの討論番組に出演した。5人は、新総裁に就任すれば公明党との連立政権の枠組み拡大を探る方針をそろって示したが、連立協議のスピード感などを巡り温度差が見られた。

10月4日の総裁選投開票後、同月中にも臨時国会が召集され、首相指名選挙が行われる見通し。高市早苗前経済安全保障担当相(64)は「できれば(野党と)連立政権をつくりたい」とした上で、「(目標は)首相指名まで。すぐ動いてチャレンジしたい。最初の組閣から(閣内に)加わってもらう」と語った。

茂木敏充前幹事長(69)は首相指名選挙までの連立拡大を排除しない姿勢を示しつつ、「2025年度補正予算案を組むタイミングが次(のチャンス)。最低でも(来年1月に)通常国会が始まるまでに進めたい」と語った。

林芳正官房長官(64)は「すぐに(野党に)党首会談をお願いしたい」と表明。「望ましいのは首相指名まで(の連立拡大)だが、できなかったら終わりでは決してなく、年内ずっと(協議を)続ける」と述べた。

小泉進次郎農林水産相(44)は、政権安定の方策として「連立が一番だ」と指摘する一方、「(野党と)しっかり協議し、信頼関係を構築した先に出てくるのが連立だ」として拙速は避けたいと強調。「最後はトップ同士の判断も極めて重要な局面だ」と話した。

これに対し、小林鷹之元経済安保相(50)は「連立を目指すが、連立ありきではない」と述べ、連立協議を慎重に進める姿勢を示した。憲法、安全保障、原子力政策に加え、自助・自立の理念を挙げ、「その考え方をある程度共有できる政党でないと連立に至るのは難しい」と語った。

【時事通信社】 〔写真説明〕自民党総裁選立候補届け出順に(写真左から)小林鷹之元経済安全保障担当相、茂木敏充前幹事長、林芳正官房長官、高市早苗前経済安保相、小泉進次郎農林水産相

2025年09月28日 12時52分


関連記事

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース