
自民党の税制調査会は20日、党本部で総会を開き、2026年度税制改正に向けた本格的な議論を始めた。所得税が課される最低ライン「年収の壁」の引き上げ幅が焦点。ガソリン税と軽油引取税の暫定税率廃止を受けた財源確保策も検討する。連立政権入りした日本維新の会とも協議し、12月に税制改正大綱を取りまとめる。
小野寺五典税調会長は総会で「投資の促進、賃上げ、物価への対応など重要な課題について、税制面からしっかりと後押しすることが求められている」と述べた。
年収の壁は、全ての人に適用される「基礎控除」と会社員らが対象の「給与所得控除」の合計額。従来は103万円だったが、25年分から160万円に引き上げられた。自民と維新は、基礎控除を物価に連動してさらに引き上げる方針だ。最低賃金の上昇率を踏まえ、年収の壁を178万円とするよう求める国民民主党とも協議する。
【時事通信社】
〔写真説明〕自民党税制調査会総会であいさつする小野寺五典税調会長(中央)。左は片山さつき財務相=20日午後、東京・永田町の同党本部
〔写真説明〕自民党税制調査会の総会=20日午後、東京・永田町の同党本部
2025年11月20日 17時26分