児童手当、1人2万円上乗せ=政府・与党、野党の主張反映―経済対策



政府・与党は子育て世帯への物価高対策として、子ども1人当たり2万円を児童手当に上乗せして支給する方向で調整に入った。21日にも閣議決定する総合経済対策に盛り込む。自民党の小林鷹之政調会長が19日、明らかにした。野党の主張を取り入れることで、経済対策の裏付けとなる2025年度補正予算案の今国会成立に向け、協力を得たい考えだ。

小林氏は党本部で記者団に「できるだけ多くの政党のアイデアを盛り込んでいく。物価が上がる中、子育て世代をしっかり支援したい」と述べた。

児童手当は18歳までの子どもが支給対象で、3歳未満は月1万5000円、3歳以上は月1万円。第3子以降は月3万円に増額されている。上乗せ支給は所得制限は設けず、1回限りとする。必要経費は4000億円規模を見込む。

【時事通信社】 〔写真説明〕自民党の小林鷹之政調会長=13日、同党本部 〔写真説明〕首相官邸に入る高市早苗首相=19日、東京・永田町 〔写真説明〕木原稔官房長官に経済対策に関する申し入れを行った後、記者団の取材に応じる立憲民主党の本庄知史政調会長(左から3人目)ら=19日、首相官邸

2025年11月19日 19時58分


関連記事

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース