13日午後9時半ごろ、大阪・関西万博会場(大阪市此花区)と直結する大阪メトロ中央線が、停電の影響で一時全線で運転を見合わせた。同10時10分ごろから会場最寄りの夢洲駅と隣のコスモスクエア駅間で運転を再開したが、来場客の多くが夢洲駅周辺に集まって滞留が発生。帰宅困難となり、会場内で一夜を明かした。
万博を運営する日本国際博覧会協会によると、運転見合わせの時点で会場周辺には約3万人がいた。大阪市消防局によると、熱中症などの疑いで36人が救急搬送されたが、いずれも軽症という。
中央線は14日午前5時25分に全線で運転を再開。万博協会は同日の開場時間を1時間遅らせ、午前10時にした。
運転見合わせの影響で、夢洲駅では一時、構内への入場を規制。万博協会は、駅周辺への帰宅客の集中を避けるため、来場者に会場内に戻るようアナウンスで呼び掛け、パビリオンや休憩所を開放して待機させた。
大阪府の吉村洋文知事はX(旧ツイッター)に「災害時と同様の対応を取ることとし、会場内におられる方に、水や食料等の物資を配布する」と投稿。万博協会によると、14日午前4時ごろから帰宅困難者に水1000本が配布された。
万博協会の高科淳・副事務総長は同日午前、記者会見し、「多くの方が大変な思いをされたことを心苦しく感じている」と述べた上で、「適宜的確な情報を伝えることができたか、検証していかないといけない」と話した。
【時事通信社】
〔写真説明〕入場規制が行われた大阪メトロ夢洲駅前=13日夜、大阪市此花区
〔写真説明〕混雑する大阪メトロ夢洲駅前=14日未明、大阪市此花区
2025年08月14日 13時29分