「強い経済」実現へ21.3兆円=積極財政で物価高対策と成長投資―高市政権、初の経済対策決定



政府は21日の臨時閣議で、「責任ある積極財政」を掲げる高市政権下で初めてとなる総合経済対策を決定した。物価高対策や成長投資などを柱とし、充当する国費は大型減税を含めて21兆3000億円程度に上る。戦略的な財政出動による「強い経済」の実現を目指す。

財源の裏付けとなる2025年度補正予算案の一般会計歳出は17兆7000億円程度とする。24年度補正の約13兆9000億円を上回り、コロナ禍後では最大となる。民間支出などを合わせた事業規模は42兆8000億円程度に積み上がった。

国費の内訳は、「生活の安全保障・物価高への対応」に11兆7000億円程度、「危機管理投資・成長投資による強い経済の実現」に7兆2000億円程度、「防衛力と外交力の強化」に1兆7000億円程度を充てる。

対策の経済効果について、内閣府は今後3年間で、実質GDP(国内総生産)成長率を年平均1.4%程度、実額で24兆円程度押し上げると見込む。

【時事通信社】 〔写真説明〕臨時閣議に臨む高市早苗首相(中央)=21日午後、首相官邸

2025年11月21日 13時02分


関連記事

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース