戦勝80年「共闘」印象付け=中ロ首脳、西側けん制



【北京時事】中国の習近平国家主席とロシアのプーチン大統領は2日、北京で会談した。本格的な会談は今年5月の旧ソ連の対ドイツ戦勝80年記念日前にモスクワで行って以来で、今回も3日の「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利」記念行事を控えて実施。歴史と重ね合わせて「中ロ共闘」を印象付けるとともに、欧米や日本など西側諸国をけん制する狙いがありそうだ。

習氏は冒頭、両国での記念行事が「第2次大戦の主な戦勝国かつ国連安保理常任理事国の中ロの重要な責任を力強く示す」と強調。プーチン氏は「歴史の真実と正義を守る共通の意志の証しだ」と応じ、現在の中ロ関係も前例なき高い水準にあると語った。

中国は対ロ貿易を通じてロシアのウクライナ侵攻を支えていると批判を受ける。しかし、中ロ首脳はトランプ米政権による高関税政策を問題視し、今後も経済協力などを強化する構えだ。

【時事通信社】 〔写真説明〕2日、中国・北京でロシアのプーチン大統領(左)と握手する習近平国家主席(ロイター時事)

2025年09月03日 12時41分


関連記事

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース