
政府は20日、総合経済対策の規模について、大型減税を含めて21兆3000億円程度とする方針を固めた。21日にも閣議決定する。財源の裏付けとなる2025年度補正予算案の一般会計歳出は17兆7000億円程度とする。24年度補正の約13兆9000億円を上回り、コロナ禍後で最大となる。民間資金などを合わせた事業規模は42兆8000億円程度に膨らむ。
経済対策では、電気・ガス料金の支援について、来年1~3月の3カ月間、一般家庭で計7000円程度を補助。今年7~9月の計3000円から大幅に引き上げる。自治体が柔軟に使い道を決められる「重点支援地方交付金」を拡充し、「おこめ券」や電子クーポンなどによる食料品の価格高騰対策を「特別枠」として設ける。子ども1人当たり2万円の児童手当の上乗せ支給では、4000億円程度の予算を措置する。
〔写真説明〕首相官邸=東京都千代田区
2025年11月20日 13時09分