大阪府は13日、新たに1099人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日当たりの新規感染者が1000人を超えたのは初。兵庫県(391人)でも過去最多の感染が判明。東京都(510人)では3日ぶりに500人超が陽性となり、東京と共に「まん延防止等重点措置」が適用された沖縄県(125人)は3日ぶりに100人を超えた。
このほか愛知県(168人)が8日連続で100人を超えるなど、全国で3456人が陽性となり、3日ぶりに3000人を上回った。死者は45人、重症者は前日比33人増の596人。
大阪府によると、府が確保している重症病床224床の使用率は95%に達した。重症者20人が軽症・中等症患者向けの病院に入院しており、受け入れ医療機関に対して通常医療を一部制限するよう求めている。
吉村洋文知事は「病床運用が極めて厳しい。英国型の変異ウイルスに9割方置き換わり、基礎疾患のない若い世代も重症化している」と述べ、不要不急の外出を控えるよう訴えた。
同府豊中市教育委員会は13日、市立新田小の教職員60人のうち16人が感染したと発表した。うち2人は入院中。児童の体調不良などは確認されていない。同校は12~25日を休校とした。
東京の新規感染者は年代別で、20代(156人)、40代(100人)、30代(87人)の順に多く、65歳以上は47人だった。直近1週間の平均は492.0人で、前週(396.9人)から24.0%増えた。13日時点の都基準の重症者は41人だった。
【時事通信社】
〔写真説明〕大阪府は過去最多となる1099人の新型コロナウイルス感染を新たに確認したと発表した。写真はJR大阪駅前を歩く人たち=13日午後、大阪市北区
2021年04月13日 21時22分