
【ワシントン時事】米調査機関「グローバル問題研究所」は6日、トランプ政権の外交政策に関する世論調査の結果を公表した。50%がトランプ大統領の職務執行ぶりを「悪い」と回答。貿易など13項目の政策分野の中では、中国との緊張への対処で最低の評価を記録した。
トランプ氏はノーベル平和賞に値するかという問いに対しては63%が「いいえ」と答え、「はい」は23%だった。指導者としてのトランプ氏の印象を尋ねた設問では、「無謀」が30%、「破壊的」が28%で、同氏が自称する「ピースメーカー(平和の構築者)」は16%にとどまった。
トランプ氏の外交政策を巡っては、「移民問題」など13項目について状況が好転したか悪化したかを質問した。「好転」との回答から「悪化」を引いてプラスだったのは「国際薬物密輸問題」のみで、7ポイントだった。
残りは「悪化」の回答が多数を占め、「イスラエル・ガザ紛争」は差し引きでマイナス1ポイント、「ウクライナでの戦争」は同19ポイント。「米国の世界での地位」は同22ポイント、「外国貿易」「米中間の緊張」もそれぞれ28ポイント、38ポイントのマイナスだった。
中国についてはまた、計62%がある程度ないし深刻な脅威だとの認識を示した。中国に抱くイメージを端的に表している内容として12項目から二つを選ぶよう求めた設問では、「強力な技術力を持つ」がトップで31%、次いで「国際秩序を置き換えようとしている」で22%だった。「米国を破壊しようとしている」との見方も15%に達した。
調査は10月6~14日にオンラインで実施し、米国内の成人1000人から回答を得た。
【時事通信社】
〔写真説明〕トランプ米大統領(左)と中国の習近平国家主席=10月30日、韓国・釜山(AFP時事)
2025年11月06日 19時06分