ロシアに「安全の保証」提案=トルコでウクライナ停戦交渉―首脳会談実現も視野



【イスタンブール時事】ロシアによるウクライナ軍事侵攻の停戦交渉が29日、トルコ最大都市イスタンブールで行われた。協議は約4時間に及び、ウクライナ代表団はトルコなどがウクライナの安全を保証する「新しい仕組み」を提案。首都キエフ攻防戦などで苦戦するロシアが、従来の強硬姿勢を修正して前向きな反応を示すかが焦点だ。

協議は当初、30日も開かれるとみられていたが、トルコ外務省は「あす(30日)は行われない」と発表した。ロシア側が提案を慎重に検討する必要があると判断したもようだ。

両国の代表団はオンラインで断続的に接触してきたが、対面の協議は今月7日にロシアの同盟国ベラルーシで行われて以来で4回目。中立的な立場を取る国での交渉は、10日のトルコ南部アンタルヤでのロシア・ウクライナ外相会談以来となった。

トルコのエルドアン大統領は協議の場であいさつし「戦争継続は誰の利益にもならない。あなた方代表団は、歴史的な責任を負っている」と表明。「交渉の成果が、次のステップである(ロシアとウクライナの)首脳レベルでの接触を可能にする」と述べ、両国の首脳会談を仲介することに意欲を示した。

事態打開に向けた首脳会談をめぐっては、ウクライナのゼレンスキー大統領がかねて意欲を示している。実現するかはロシアのプーチン大統領の対応次第だ。

ウクライナの交渉担当者は29日の協議後、記者団の取材に応じ、ロシア側に対しウクライナの安全を保証する「新しい仕組み」を提案したことを明らかにした。トルコ、イスラエル、ポーランド、カナダなどが役割を果たすことを念頭に置いているという。

29日の協議では、ロシア側団長のメジンスキー大統領補佐官とウクライナ側団長のアラハミア最高会議(国会)議員による個別の会談と、代表団同士の会合がそれぞれ行われた。協議の場には、今月3日にウクライナ領内で非公式折衝に臨み、何者かに毒を盛られたとされるロシア人実業家ロマン・アブラモビッチ氏も姿を見せた。

ゼレンスキー氏はロシア側が要求する「非武装化」を一蹴しつつも、北大西洋条約機構(NATO)に加盟しない「中立化」については「最も重要なポイント」として交渉に応じる構え。協議では南東部の激戦地マリウポリなどで深刻化する人道危機への対応も引き続きテーマで、クレバ外相は「人道問題は最低限で、できれば停戦合意に到達したい」と述べていた。

ロシアは2月24日の侵攻開始後、短期間でのキエフ制圧やゼレンスキー政権の転覆に失敗。日米欧からの制裁で経済危機への懸念が高まっており、国民にアピールできる戦果を望んでいる。今月25日には、軍参謀本部が「第1段階の主要目的は達成された」と強弁し、南東部の作戦に注力する方針を表明。ロシア国防省は29日、キエフなどウクライナ北部での作戦を大幅に縮小すると発表した。

【時事通信社】 〔写真説明〕29日、イスタンブールで行われたロシアとウクライナの停戦交渉の会場で、あいさつするトルコのエルドアン大統領(ウクライナ大統領府提供)(AFP時事) 〔写真説明〕29日、ウクライナ南部ミコライウで攻撃を受けた州庁舎=ミコライウ州当局提供(AFP時事)

2022年03月29日 23時30分


関連記事

政治・行政ニュース

社会・経済ニュース

スポーツニュース